最新記事

イスラエル

イラン空爆論はただのはったり?

ネタニヤフの強硬路線が交渉を有利に運ぶための駆け引きと思える証拠

2012年4月19日(木)16時09分
ジャニン・ザカリア(元ワシントン・ポスト紙エルサレム支局長)

本心は ネタニヤフは訪米中の演説でも空爆も辞さない姿勢を崩さなかったが(3月5日) Joshua Roberts-Reuters

 報道を見る限り、イスラエルがイランを空爆するのは時間の問題のように思える。現在話題に上っているのは、イスラエルがイランの地下核施設を破壊できる「バンカーバスター(地中貫通爆弾)」や爆撃機を保有しているかどうかだ。攻撃は数カ月以内に実行される可能性があるという、漠然とした観測も流布し始めた。

 今月初めにイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が訪米したとき、バラク・オバマ米大統領は外交交渉と経済制裁を継続すべきだと主張し、武力行使の自制を求めた。しかしネタニヤフは、訪米中に親イスラエル系の強力なロビー団体である「米・イスラエル広報委員会」で講演した際に、長くは待てないと述べている。

 イスラエルの前のめりの姿勢は今さら驚くべきものではない。この3年ほど、イスラエルは半年おきにイラン攻撃の一歩手前まで行ってはとどまってきた。

 09年5月にオバマとネタニヤフの会談が行われる前には、イスラエルがしびれを切らしていて、イラン核施設への攻撃を望んでいるという報道があった。同年9月には、ネタニヤフがイラン核問題で欧米諸国に与える時間的猶予は翌年夏もしくは秋までだという「イスラエル・ウオッチャー」たちの見方が報じられていた。

 アトランティック・マンスリー誌に「イスラエル、イラン空爆の構え」と題した特集が載ったのは10年9月。この記事によれば、10年末までに制裁が効果を発揮してイランの核計画が停止しなければ、イスラエルは空爆に踏み切るだろうとのことだった。

国民はイランに関心なし

 イスラエルに空爆を実行する用意があることは、ほぼ間違いない。しかし、ネタニヤフの発言ははったりの可能性が高い。強硬な発言がメディアで大々的に取り上げられれば、欧米諸国がイランにもっと強い措置を取り、あるいはイラン政府が怯えて国際社会の要求に応じるのではないかと期待しているのかもしれない。

 実際、イスラエルが直ちに空爆を開始すると判断すべき材料はあまりない(不意打ちを狙っている可能性は否定できないが)。

 昨年12月にイスラエルの国家会計検査官が発表した報告書によると、まだガスマスクを確保していない国民が何十万人もいるのに、政府は早期の入手を呼び掛けていない。避難用の地下シェルターの整備も進んでおらず、現状では一部の国民しか収容できない。

 国民の安全確保は、イスラエル政府にとって失敗が許されない課題だ。06年の第2次レバノン戦争の際、イスラム教シーア派武装組織ヒズボラのカチューシャ・ロケットがイスラエル北部に降り注いだ記憶はまだ生々しい。この戦争でイスラエルの経済は麻痺し、「格下」と見なしてきた敵の攻撃で深刻なダメージを被ったことにより激しい心理的な動揺に襲われた。

 もしイランと戦争になれば、イスラエルが被る打撃はこの比でない。イランはイスラエルを射程に収める中距離弾道ミサイルを持っている上、イランの影響下にあるヒズボラがレバノン南部に推定4万基のロケットを配備している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中