最新記事

イスラエル

イラン空爆論はただのはったり?

2012年4月19日(木)16時09分
ジャニン・ザカリア(元ワシントン・ポスト紙エルサレム支局長)

 ヒズボラの軍備は06年当時の4倍に増強されていると、イスラエル軍は考えている。この間にイスラエルのミサイル迎撃システムも進化したが、再び同様の経験を味わうことは避けたいはずだ。

 そもそも、イスラエル国民はイランの脅威をそれほど切実に感じていない。イランが核兵器を手にするのは早くても15年以降だと、10年までイスラエルの情報機関モサドの長官を務めていたメイル・ダガンは述べている。

 こうした見解を聞かされているイスラエル国民は、イラン攻撃を強く望んでもいない。最近の世論調査では、アメリカ政府の支持を得られなくてもイラン攻撃に踏み切るべきだと考えるイスラエル国民は19%にとどまった。

 イラン核問題は、目下イスラエル国民の最大の関心事ではない。国民はイランの核開発に怯える以上に、不動産の賃料とガソリン価格の高騰に怒っている。
「ジャーナリスト以外は、誰もイランのことなんて話題にしていない」と、エルサレムに住む友人は私宛ての最近の電子メールで書いている。「国民はそれより、テレビの新人歌手発掘番組と(イスラエル人スーパーモデルの)バル・ラファエリがプロデュースした最新ビキニに関心がある」

「恫喝」戦術の落とし穴

 確かに、時には国の政治指導者が世論をあえて無視して、国益のために必要だと信じる行動を取るときもあるだろう。それに、ネタニヤフがイランの核開発に心底懸念を抱いていることに疑いの余地はない。

 しかし、ネタニヤフも選挙で選ばれた政治家だ。オバマが今年11月のアメリカ大統領選を前にイラン空爆を行うことに消極的なのと同じように、ネタニヤフも来年に予定される議会選を意識せずにいられない。ほかの手だてがすべて失敗に終わらない限り、多数の死傷者を出しかねない軍事行動を取るとは考えにくい。

 実際、イランに対する軍事行動以外の選択肢はまだ尽きていない。アメリカは金融制裁を強化したばかりだし、EUの石油禁輸措置は7月から本格的に実施される。イラン人科学者の暗殺やイラン核施設へのサイバー攻撃などの秘密作戦ともども、経済制裁はイランの核開発を遅らせる効果を発揮してきたと、専門家は見ている。

 それに、空爆以外のさまざまな措置が遂行されていること自体、イスラエルがイラン攻撃に腰が引けている証拠でもある。

 訪米から帰国して間もない先週、ネタニヤフは地元テレビ局のインタビューで、「数日や数週間」以内に攻撃することはないと発言。ただし、「数年」待つつもりはないとも述べた。

 空爆に前向きな姿勢を頻繁に強い言葉で示さなければ、自国の主張が重みを持たないと、イスラエルの指導者たちは考えている。怖いのは、イスラエルが強硬な発言を繰り返しながらも攻撃に踏み切っていないため、脅しの本気度が部外者に分かりにくいことだ。

 その結果、イスラエルがついに本気で空爆の意思を固めても、イランは「はったり」と判断するかもしれない。逆に、イスラエルが本気でないときにイランが脅しを額面どおりに受け取れば......。そう、本来避けられたはずの戦争の引き金が引かれる恐れがある。

[2012年3月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中