最新記事

ウィキリークス事件

米ジャーナリストはなぜ沈黙するのか

アサンジ訴追の動きは報道の自由を脅かす。それなのにジャーナリストがもっと彼を擁護しないのはなぜ

2011年2月25日(金)14時49分
ベン・アドラー(ワシントン)

本当の敵は スウェーデンに移送されればアメリカに引き渡されると主張するアサンジ(10年12月16日、ロンドンの高等法院前で) Stefan Wermuth-Reuters

 報道活動を理由にジャーナリストを裁判にかけるなんて、第三世界の独裁国家か、昔の共産主義国の話......と思っている人は考えを改めたほうがいい。

 昨年11月に民間の内部告発サイト「ウィキリークス」が米政府の外交公電を大量に暴露したことを受けて、アメリカの保守派は同サイトの創設者ジュリアン・アサンジの刑事訴追を求めている。例えば前アラスカ州知事のサラ・ペイリンは、「アルカイダやタリバンの指導者を追跡するのと同等の緊急性をもって」アサンジを追及すべきだと主張している。

 文書をウィキリークスに提供したとされるブラッドレー・マニング陸軍上等兵が機密漏洩の罪で訴追されることは間違いない。一方、リーク情報を記事にした記者やメディアは、言論の自由を保障したアメリカ合衆国憲法修正第1条により保護されるという見方が一般的だ。

 しかし保守派の間では、公電を掲載した新聞への風当たりも強い。ジョセフ・リーバーマン上院議員とマイケル・ムケージー前司法長官は、アサンジに1917年諜報活動取締法(これまでメディアに適用された例はない)を適用すべきだと主張。公電を載せたニューヨーク・タイムズ紙も訴追対象になる可能性があると述べている(司法省は、アサンジを刑事告発するかどうか捜査中だと発表)。

 報道の自由がこれほど大掛かりな攻撃にさらされれば、アメリカのメディアやジャーナリストがさぞかし強硬な反対論を展開していることだろうと思うかもしれない。ところが実際には、メディア側の反撃は一部を除いて散発的で不熱心なものにとどまっている。

 調査報道記者・編集者協会の理事会は、米政府に「大いなる抑制」を求め、「報道の自由とオープンな政府というアメリカの伝統を損ないかねない行動を慎む」よう訴えた。ジャーナリスト保護委員会はバラク・オバマ大統領とエリック・ホルダー司法長官に書簡を送り、訴追反対をはっきりと表明した。

 しかし、そのほかの団体はこの件で声明を発表していない。ワシントン・ポスト紙が社説を載せたのを別にすれば、アメリカの新聞・雑誌の編集者たちはおおむね態度を鮮明にすることを避けている(早い段階でウィキリークスから資料提供を受けたニューヨーク・タイムズは、社説でこの件に一度も触れていない。その理由を問い合わせたがコメントを拒まれた)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中