最新記事

イギリス

「鉄の男」キャメロンの超緊縮改革

保守党が久々に出した新首相は、一見ナイスガイだが鉄の女サッチャーよりも剛腕で野心的。大胆な歳出削減で経済の再生に挑む

2010年10月21日(木)16時10分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

革命児 政府の役割を減らして社会が教育や福祉の負担を肩代わりする「大きな社会」がキャメロンのビジョン Reuters

 知らなかったとは言わせない。デービッド・キャメロン英首相の大胆な改革案は、5月の総選挙に向けた保守党のマニフェスト(選挙公約)にその大部分が描かれていた。

 ただ、当時はあまり注目されなかった。イギリスの有権者は長年の経験から、選挙公約は曖昧な野心にすぎず、直ちに行動に移すという誓いではないと思っていた。

 それに、キャメロンは実に爽やかな好青年に見えた。彼は保守党のイメージを、マーガレット・サッチャー時代の自由市場論を振りかざす冷酷無情な集団から、もう少し穏やかで人間味のある政党に変身させてきた。

 首相就任前には北極圏を訪れて地球温暖化への取り組みをアピールし、同性カップルに異性夫婦と同等の権利を認める市民パートナーシップ法に賛成票を投じた。保守党のロゴもサッチャーが掲げた燃え盛るたいまつから、緑と青のクレヨンで描いたような地球に優しいカシの木に変更した。

 だが最近、キャメロンの別の顔が見えてきた。彼が描くイギリスの未来は、あらゆる点でサッチャーと同じくらい過激に見える。

 キャメロンには、「鉄の女」と呼ばれたサッチャーを上回るところさえある。サッチャーが本格的に国の改革に取り組み始めたのは政権2期目(83〜87年)に入ってから。国営企業を民営化し、労働組合をたたきつぶした。

 キャメロンは就任から4カ月で既に、国家の役割を社会に肩代わりさせる「大きな社会」の構築に取り掛かっている。医療と教育制度の権限を分散し、福祉制度を見直す。財政の削減に大なたを振るうと宣言して、6月には90億ドルの歳出削減(予算総額は約9950億ドル)を盛り込んだ緊急予算案を提出した。

既得権益に立ち向かう

 もっとも、本番はこれからだ。15年までに財政赤字を事実上解消するというジョージ・オズボーン財務相の野心には、アメリカの草の根保守派連合ティーパーティーの強硬派も感心するだろう。財政支出の徹底的な見直しの結果が10月に発表されたら、医療と対外援助を除く各省庁のすべての予算は今後4年間で最低25%削減されることになる。

 キャメロンとオズボーンは1期目の終わりまでに、政権発足時に歳入の47%を占めていた財政支出の割合を39%にまで削減しようとしている。サッチャーが91年に退陣した時点より2ポイント低い数字だ。この緊縮財政の過程で、公的部門で最大60万人の雇用が失われる。

 先輩のサッチャーと同じように、キャメロンは容赦のない戦いを突き進んでいる。労働組合は全面対決の構えで、ストライキに加えて、非暴力の抗議活動をちらつかせている。

 9月中旬の英労働組合会議(TUC)の年次総会では、キャメロンの予算案を糾弾する演説が相次いだ。「サービスを切り捨て、雇用を危機にさらし、格差を助長する──こうしてイギリスはより陰気で、野蛮で、おぞましい国になる」と、TUCのブレンダン・バーバー書記長は警告した。

 普段は保守党の強い支持基盤である警察も、緊縮財政が市民と労働者による騒乱をあおりかねないと不安を訴える。何しろ現場の警官が最大4万人削減されるのだ。

 政治家もいくらか犠牲を強いられる。閣僚は既に公用車と専属運転手を抱える権利を手放した。下院内のバーは補助金が削減され、ビールの値段が急騰している。

 こうした不安もキャメロンは気に掛けないようだ。「われわれは政府の文化を変え、一部の強力な既得権益に立ち向かおうとしている」と、キャメロンは9月11日付のオブザーバー紙に寄稿している。「この国が権力構造の変化を望み、必要としていることは事実だ──だから私は約束しよう、必ずやり遂げると」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米最高裁、クックFRB理事解任訴訟で来年1月21日

ビジネス

インドCPI、10月は過去最低の+0.25%に縮小

ビジネス

カナダ中銀、物価上昇率の振れ幅考慮し情勢判断=議事

ワールド

FRB議長に選ばれなくても現職にとどまる=米NEC
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中