最新記事

イギリス

「鉄の男」キャメロンの超緊縮改革

保守党が久々に出した新首相は、一見ナイスガイだが鉄の女サッチャーよりも剛腕で野心的。大胆な歳出削減で経済の再生に挑む

2010年10月21日(木)16時10分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

革命児 政府の役割を減らして社会が教育や福祉の負担を肩代わりする「大きな社会」がキャメロンのビジョン Reuters

 知らなかったとは言わせない。デービッド・キャメロン英首相の大胆な改革案は、5月の総選挙に向けた保守党のマニフェスト(選挙公約)にその大部分が描かれていた。

 ただ、当時はあまり注目されなかった。イギリスの有権者は長年の経験から、選挙公約は曖昧な野心にすぎず、直ちに行動に移すという誓いではないと思っていた。

 それに、キャメロンは実に爽やかな好青年に見えた。彼は保守党のイメージを、マーガレット・サッチャー時代の自由市場論を振りかざす冷酷無情な集団から、もう少し穏やかで人間味のある政党に変身させてきた。

 首相就任前には北極圏を訪れて地球温暖化への取り組みをアピールし、同性カップルに異性夫婦と同等の権利を認める市民パートナーシップ法に賛成票を投じた。保守党のロゴもサッチャーが掲げた燃え盛るたいまつから、緑と青のクレヨンで描いたような地球に優しいカシの木に変更した。

 だが最近、キャメロンの別の顔が見えてきた。彼が描くイギリスの未来は、あらゆる点でサッチャーと同じくらい過激に見える。

 キャメロンには、「鉄の女」と呼ばれたサッチャーを上回るところさえある。サッチャーが本格的に国の改革に取り組み始めたのは政権2期目(83〜87年)に入ってから。国営企業を民営化し、労働組合をたたきつぶした。

 キャメロンは就任から4カ月で既に、国家の役割を社会に肩代わりさせる「大きな社会」の構築に取り掛かっている。医療と教育制度の権限を分散し、福祉制度を見直す。財政の削減に大なたを振るうと宣言して、6月には90億ドルの歳出削減(予算総額は約9950億ドル)を盛り込んだ緊急予算案を提出した。

既得権益に立ち向かう

 もっとも、本番はこれからだ。15年までに財政赤字を事実上解消するというジョージ・オズボーン財務相の野心には、アメリカの草の根保守派連合ティーパーティーの強硬派も感心するだろう。財政支出の徹底的な見直しの結果が10月に発表されたら、医療と対外援助を除く各省庁のすべての予算は今後4年間で最低25%削減されることになる。

 キャメロンとオズボーンは1期目の終わりまでに、政権発足時に歳入の47%を占めていた財政支出の割合を39%にまで削減しようとしている。サッチャーが91年に退陣した時点より2ポイント低い数字だ。この緊縮財政の過程で、公的部門で最大60万人の雇用が失われる。

 先輩のサッチャーと同じように、キャメロンは容赦のない戦いを突き進んでいる。労働組合は全面対決の構えで、ストライキに加えて、非暴力の抗議活動をちらつかせている。

 9月中旬の英労働組合会議(TUC)の年次総会では、キャメロンの予算案を糾弾する演説が相次いだ。「サービスを切り捨て、雇用を危機にさらし、格差を助長する──こうしてイギリスはより陰気で、野蛮で、おぞましい国になる」と、TUCのブレンダン・バーバー書記長は警告した。

 普段は保守党の強い支持基盤である警察も、緊縮財政が市民と労働者による騒乱をあおりかねないと不安を訴える。何しろ現場の警官が最大4万人削減されるのだ。

 政治家もいくらか犠牲を強いられる。閣僚は既に公用車と専属運転手を抱える権利を手放した。下院内のバーは補助金が削減され、ビールの値段が急騰している。

 こうした不安もキャメロンは気に掛けないようだ。「われわれは政府の文化を変え、一部の強力な既得権益に立ち向かおうとしている」と、キャメロンは9月11日付のオブザーバー紙に寄稿している。「この国が権力構造の変化を望み、必要としていることは事実だ──だから私は約束しよう、必ずやり遂げると」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中