最新記事

イスラエル

ネタニヤフ「自由のために」の病的論理

「自由な我々」対「自由を憎むイスラム主義者」などという二分法に、アメリカはもう騙されない

2010年3月25日(木)17時33分
ケイティ・ポール

まるでチェイニー 親イスラエルのロビー団体、AIPACで演説するネタニヤフ首相(3月22日、ワシントン) Jonathan Ernst-Reuters

 アルカイダは、信教の自由などを定めた合衆国憲法修正第一条に対する抗議として橋や高層ビルや地下鉄を吹き飛ばそうとしているのではない。このことをまず認識しよう。

 政治家たちが今でも(自由を守るアメリカとそれに対抗するアルカイダという)下らない図式を効果的な対立軸だと考え、全米の視聴者に向けた演説の中で取り上げているのが不思議でならない。他に思惑があってこの話を持ち出しているというのは見え見えだ。

 アメリカを訪問したイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が22日夜、親イスラエルのロビー団体「米・イスラエル広報委員会(AIPAC)」の政策会合で行なった演説はまさにこれに当てはまる。

 入植地政策に対するアメリカ政府の批判をはねつけたネタニヤフは、和平プロセスが途絶したのはすべてパレスチナ側の責任だと言ってのけた。エルサレムに関しては一切譲歩しないと誓うとともに、未来のパレスチナ国家と周辺国との国境までイスラエル軍を駐留させる権利を主張した。

 そしてイランのマフムード・アフマディネジャド大統領のイスラエル敵視発言を引き合いに出し、第2のホロコーストの危機が迫っているかのように語った。

 だがハイライトと呼ぶべきは演説の最後の部分だった。


 イスラエルの兵士たちとアメリカの兵士たちは、両国が共有する価値観を忌み嫌う狂信的な敵と戦っている。

 こうした狂信者の目から見れば、イスラエルはアメリカでありアメリカはイスラエルだ。彼らにとって唯一の違いは、アメリカは大きくイスラエルは小さいということだ。アメリカは大悪魔でイスラエルは小悪魔なのだ。

(中略)イスラム武装勢力はイスラエルと親しいがゆえに西側を憎悪しているのではない。彼らは西側の一員であるがゆえにイスラエルを憎悪している。

 彼らにとって「自由」は中東一帯に勢力を拡大する障害であり、イスラエルは「自由」の前哨基地だ。イスラエルが対峙している敵はアメリカの敵なのだ。


不愉快きわまる二分法の議論

 黒板を爪で引っかく音と同じくらい、いやその10倍も不愉快な主張だ。政治ニュースサイトのポリティコで、ローラ・ローゼンが「チェイニー的な」世界観だと評したのも当然だ。世界を善と悪の2グループに分け、悪の陣営は世界各地の自由の前哨基地に対抗するために結託していると言うのだから。

 ここでは過去10年間に繰り広げられた「テロとの戦い」をめぐる議論を蒸し返すのではなく、ネタニヤフの言う「イスラム武装組織」の最も極端な例がアルカイダであるという前提で話を進めよう。

 96年に最高指導者ウサマ・ビンラディンが出したファトワ(宗教令)はこんなものだった。


 わがイスラム教徒の同胞たちよ(特にアラビア半島に住む者たちよ)。アメリカの製品を買うためにあなたたちが支払う金は、銃弾に姿を変えてパレスチナの同胞たちや、また明日(将来)には2つの聖地を擁する国(サウジアラビア)の息子たちに向けて使われるだろう。

 こうした製品を買うことにより、我々(イスラム教徒)はアメリカ経済を強化している。その一方で我々はさらに財産を奪われさらなる貧困に陥っているのだ。

 2つの聖地の国のイスラム教徒の同胞たちよ。わが国が世界最大のアメリカからの武器輸入国であり、アメリカにとって中東における最大の商売相手であるなど信じがたいことだ。

 パレスチナを支配し、この地のイスラム教徒を追いたて殺しているシオニストを、アメリカは同胞として支援している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中