最新記事

核問題

対イラン制裁、オバマの切り札はこの男

2010年2月22日(月)13時08分
マイケル・ハーシュ、マイケル・イジコフ(ワシントン支局)

 「革命防衛隊が衰退するとすれば、その要因は腐敗だ」と、イランのある情報当局者は本誌に語る。「この20年間、革命防衛隊は最高指導者と歴代政権によって、いかがわしい金儲けを許されてきた」

 レビーは、米欧は革命防衛隊を「抑圧のシンボル」として狙い撃ちにしていくと言う。この方法であれば、核開発計画をめぐるイラン国民のナショナリズムに火を付けることなく、民主活動家を支援できると計算している

 具体的には、前出のオバマ政権高官によれば、レビーのチームが革命防衛隊の「数十社」のフロント企業(ビジネス活動を行うための隠れみのにしている企業)を特定し、社名を公表する。その上でアメリカ政府による制裁措置をちらつかせて、そうした企業とのビジネスを打ち切るよう世界中の企業に圧力をかけていくという。「どの企業が革命防衛隊の所有か支配下にあるかは、分かっている」と同高官は言う。

 体制は整い始めている。国連安全保障理事会は既に、革命防衛隊の幹部を名指しして国際法違反を指摘している。07年秋の時点で当時のブッシュ政権は革命防衛隊の兵器拡散行為を認定。革命防衛隊の精鋭特殊部隊「クッズ」をテロ組織として指定した。

 さらに欧米諸国はここ数年、革命防衛隊の経済活動に関する情報をかなり収集している。革命防衛隊のどの幹部がどこに投資しているかもだいぶ分かっている。

 オバマは強硬策について、少なくとも国際社会の支持を得られるだろう。ブッシュ政権時代は攻撃的な手段を敬遠しているように見えたEU(欧州連合)も、最近は戦略の転換を強く求めている。09年12月にEU加盟国の外相は共同声明を発表。安全保障理事会に新たな制裁決議を求めた。

 米議会も珍しく党派を超えて協調し、対イラン制裁強化法案が12月に下院で可決された。機密技術や石油精製品のイランへの輸出に関与する外国企業に、米国内での事業を禁止するというものだ。

 いくつかの企業は既に圧力を受けている。インドの石油化学大手リライアンス・インダストリーズは長年、精製ガソリンをイランに供給してきた。しかし08年前半にフランスの大手銀行(BNPパリバとクレディ・アグリコル)がレビーから迫られて、リライアンスのイランでの取引について信用状を撤回した。

 その年の12月には米国防総省の核不拡散部門の元担当者でアリゾナ州立大学教授のオード・キットリーが、リライアンスが米輸出入銀行から2件総額9億ドルの融資保証を受けていたことを暴露。超党派の連邦議員は輸出入銀行に、国民の税金でリライアンスを支援しないように要求した。

ドバイショックで痛手

 リライアンスは、イランとの取引をすべて中止する手続きを進めており、自社の取引相手にも同じことを求めていく旨を議員側に伝えた。「現在は直接にも第三者を介しても、イランにガソリンを販売していない」と、同社は本誌に文書で回答した。

 さらにイランの新たな弱点になりつつあるのが、借金漬けのドバイだ。この数十年でイランからドバイへの投資は総額約2500億ドル。大半は革命防衛隊のフロント企業を通しているとみられる。

 今後は、イランの実業界に対してドバイほど友好的ではない同じUAEのアブダビが、返済不能に陥った負債の一部を肩代わりするかもしれない(レビーの財務省のオフィスのテーブルには、アブダビからのパンフレットが置いてあった)。

 レビーの戦略は06年にさかのぼる。アメリカは当時、国連によるイラン制裁についてほとんど支持を集められずにいた。ブッシュ政権はイランと北朝鮮に対して強硬手段を取ろうと、新しい方法を模索していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中