最新記事

イタリア

ベルルスコーニは退場せよ

2009年12月16日(水)14時49分
クリストファー・ディッキー(パリ支局長)

公教育のレベルは国辱的

 イタリア人の平均年齢は欧州で最も高く、世界でも日本に次いで2位。労働力の供給源である移民は搾取され、忌み嫌われている。年金は国家の財政を食いつぶす勢いだ。商業インフラも老朽化し、経済成長の機会を奪っている。

 90年代の初めまでのイタリアは、欧州で最も成長率が高い国の1つだった。だが、その後はずっと劣等国。IMF(国際通貨基金)は、イタリアの今年の実質GDP(国内総生産)成長率はマイナス5・1%になると予想する。ユーロ圏全体の成長見通しをはるかに下回る数字だ。

 公教育のレベルは国辱的。OECD(経済協力開発機構)が9月に発表した報告書によると、加盟30カ国中、仕事にも就かず教育訓練も受けていない若者の比率はメキシコとトルコに次いで高い。経済発展には法治が不可欠だが、イタリアではいまだにマフィアが大企業で、推定で年1300億鍄の売り上げを挙げている。

 ベルルスコーニの失政の跡は至る所にある。教育改革はコストを削減しただけに終わった。社会保障改革に至っては、ほとんど何もしていない。08年の総選挙では減税を公約したにもかかわらず、イタリア政府の試算では今年は増税になる。

 自身の2度目の政権を率いていた06年には、配下の警察はシチリア最後の大物マフィア、ベルナルド・プロベンツァーノの逮捕に貢献した。だが、シチリアの検察当局は現在もたびたびベルルスコーニとマフィアの関係を暴こうとしている。首相は起訴こそ免れているものの、マフィアと戦う正義のイメージは失ってしまった。

 ベルルスコーニの傍若無人な振る舞いと醜聞は、国際的なひんしゅくを買っただけでなく、実際にイタリアの国益を損なっている。

 昨年秋、バラク・オバマがアフリカ系アメリカ人として初めてアメリカ大統領に選ばれると、オバマは「日焼け」していると発言して物議を醸した。そして先月、ピッツバーグで開かれた主要20カ国(G20)金融サミット(首脳会議)から帰国した後にも、また同じ「ジョーク」を持ち出した。

国際舞台で進むイタリア外し

 アメリカからよろしくと言われたと、ベルルスコーニは保守派の支持者に語った。「名前は何だったかな。あの日焼けした男だよ。ああ、バラク・オバマか」と彼が言うと、居心地の悪そうな笑い声が上がった。「信じられないだろうが、夫婦で海水浴に行ったらしい。夫人も日焼けをしていたよ」

 ベルルスコーニの長年の側近、フランコ・フラティニ外相は、即座にボスを弁護した。「イタリアはスキャンダルによってではなく、長所と実績によって評価されるべきだ」と、彼は言う。

 だが、スキャンダルのおかげでフラティニの仕事は苦労の連続だ。「真実を説明するために時間を割かなければならない」と、彼は言う。「新聞の1面を見ればスキャンダルの見出しばかりだ。だが、4面か5面まで見れば、レバノン問題で世界がいかにイタリアを必要としているかが分かる。アメリカが、アフガニスタンでのイタリアの貢献にどれほど感謝しているかも。だがよく言うように、良いニュースはニュースにならない」

 そんなに単純な話なら苦労はしない。イタリアは今も世界第7位の経済規模を持ち、NATO(北大西洋条約機構)やG20、ユーロなど、大国が集まる国際クラブのほとんどに参加している。だが、その地位にふさわしい仕事はしていない。ベルルスコーニの際どい冗談と悪評は、外国の指導者を不愉快にさせており、イタリアがしばしばのけ者にされる原因になっている。イランと核問題を協議する主要国グループ(国連安全保障理事会の常任理事国5カ国とドイツ)にも入れてもらえなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米エヌビディア、サウジ政府系ファンドのAI新興企業

ワールド

WHO、飢餓による子ども発育影響懸念 ガザ、物資搬

ビジネス

米4月CPI2.3%上昇、約4年ぶりの低い伸び 利

ワールド

中国、14日から米製品への関税10%に引き下げ 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中