最新記事

アフガニスタン

3度目の大幅増派に飛び付くな

優柔不断と言われてもオバマは増派以外の道を検討すべきだ

2009年11月26日(木)14時40分
ファリード・ザカリア(国際版編集長)

 ディック・チェイニー前米副大統領は、バラク・オバマ米大統領のアフガニスタン政策を「優柔不断」と批判している。オバマが中途半端な情報に基づいて早く結論を出せば、チェイニーはその勇気と決断力を認めるかもしれない。しかし、時間をかけてあらゆる選択肢を検討し、大統領選後のアフガニスタン情勢を今しばらく見てから決断を下すのも悪くない。

 アフガニスタン政策で問うべきは「大幅増派は必要か」ではなく、「3度目の大幅増派は必要か」だ。08年1月時点で、駐留米軍の規模は2万6607人だった。その後の半年間で、ブッシュ政権は4万8250人まで兵員を増やした。

 ジョージ・W・ブッシュ前大統領はこれを「静かな増派」と呼び、大規模な駐留が必要な理由としてお決まりの議論を持ち出した。米軍はイスラム原理主義勢力タリバンと戦うだけでなく、地元の人々を守り、アフガニスタンの軍と警察の訓練を行い、復興支援も行わなければならない、というものだ。

 09年1月、オバマ政権発足直後に、ブッシュが既に命令を下していた3000人の増派が実施された。さらに翌月、現地の司令官からの要請に応じて、オバマは1万7000人の追加増派を命じた。

 つまり、この1年半でアフガニスタン駐留米兵は3倍近く増えたわけだ。さらに今後数カ月間で4万人が送り込まれれば、08年1月のほぼ4倍に増えることになる。

 これまでの増派はなぜ効果を挙げなかったのか。なぜ今後の増派では効果が挙がると言えるのか。そうした点をじっくり検討することは「優柔不断」ではない。

 追加派遣の兵員数をめぐる議論は、まったく本質からずれている──こう喝破したのは、4万人の増派を要求したアフガニスタン駐留米軍のスタンリー・マクリスタル司令官だ。マクリスタルはアフガニスタン情勢を詳細に分析した報告書で、「最も重要な教訓は、米軍の戦略を大幅に変更することが急務であるということだ」と結論づけている。

誤った戦略が招いた悲劇

 これまでの米軍の戦略を知るには、アフガニスタン南東部クナル州の寒村ワナト村での戦闘を見るといい。08年7月13日、ワナトに設けられた米軍基地をタリバン兵士が包囲。数時間にわたる激しい戦闘で、米兵9人が死亡した。何年もの間、1回の戦闘でこれだけの犠牲者が出たことはなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ

ワールド

米政権の政策、日本の国益損なうものに妥協することな

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中