最新記事

アフガニスタン

3度目の大幅増派に飛び付くな

2009年11月26日(木)14時40分
ファリード・ザカリア(国際版編集長)

 言うまでもなく、戦略面で問われるのは、そもそもなぜワナトに基地を置いたかだ。軍事専門家のトーマス・リックスによれば、ワナトは人口の少ない山岳地帯に位置する。よそ者が敵視されがちな寒村に基地を設置するのは、「ハチの巣にこぶしを突っ込むようなもの」だという。

 実際、マクリスタルはその後、ワナトの基地を撤収。1年後に現地を訪れたワシントン・ポスト紙の記者グレッグ・ジャフィーは、「危険な地域に小規模で脆弱な基地を維持するより、そうした地域をタリバンに明け渡すほうが(戦略的に)有効だ」と結論づけた。

 ジャフィーがワナトから10誅ほどの地点に駐留する米軍の指揮官たちから聞いた話では、「この数週間、昨年米軍を攻撃したタリバンの指揮官たちと、村の住民の間で対立が高まっている」という。つまり、住民の信頼を得にくい僻地には、タリバンの基地を設置させるほうが得策だということだ。そしてこれまでとは逆に、米軍主導の多国籍軍が外部からその基地に奇襲攻撃をかければいい。

現実的な折衷案もある

 増派を訴える人々は、武装勢力との戦いを応用物理学のように考えているようだ。マクリスタルのチームは数学的な計算で正解を導き出したと言わんばかりで、4万人の派兵か、さもなければ武装勢力は抑え込めないという姿勢だ。しかしこれまで増派が行われるたびに、米軍高官が「これでようやく武装勢力を鎮圧できる」と言ってきたことを考えると、彼らの主張がばかばかしく思える。

 増派を決定する上で、最も重要な判断材料は、今後の米軍が果たすべき役割、そしてアフガニスタン全土の何割程度を掌握すればいいかだ。「主要な人口密集地には(武装勢力との戦いを重視する米中央軍司令官のデービッド・)ペトレアス案を採用し、他の地域には(テロ組織の拠点を集中的にたたくという副大統領のジョー・)バイデン案を採用したらいい」と、リックスは提案する。

 これは賢明で現実的な折衷案だろう。この方法を選んだ場合でも多少の増派は必要かもしれないが、現在の多国籍軍の兵員10万人で十分かもしれない。

 オバマは優柔不断の汚名返上を急がずに、これらの案や他の選択肢を慎重に検討すべきだ。  

[2009年11月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米GM、1200人超削減へ EV関連工場で=現地紙

ワールド

ロシア特使「和平への道歩んでいる」、1年以内に戦争

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中