最新記事

中東

中東民主化の夢を捨て冷戦期に戻ろう

2009年6月4日(木)18時38分
ジョン・ミアシャイマー(国際政治学者・シカゴ大学教授)

 アメリカは中東から完全に手を引くわけにはいかないが、オフショア・バランシングには米軍の脅威を小さく見せる効果がある。潜在的な敵国同士を反米の絆で結束させる代わりに、ライバル関係の地域大国の間にアメリカの歓心を買う競争を促すことで、「分断統治」をやりやすくする。

 この戦略を採用すべき最後の理由は、成功した戦略がほかにないことだ。クリントン政権は90年代初めに「二重封じ込め」戦略を推進した。イラクとイランに互いを牽制させる代わりに、アメリカが両国を封じ込めようとしたのだ。その結果、両国ともアメリカを天敵とみなすようになった。 

 さらに、この政策のせいでアメリカはクウェートとサウジアラビアに大規模な軍を駐留させる羽目になった。この駐留に対する地元民の怒りが、ウサマ・ビンラディンによるアメリカへの宣戦布告を促し、96年にサウジアラビアで起きた米兵住宅爆破事件、00年の米駆逐艦襲撃事件、そして01年の9・11テロにつながった。

イランには「体制保証」を

 9・11テロのしばらく後、ブッシュ政権は二重封じ込め戦略を放棄し、中東の民主化を目標に掲げた。バグダッドの陥落直後、この戦略は瞬間的に成功したようにみえたが、すぐにイラク占領は行き詰まり、中東におけるアメリカの立場はさらに悪化した。

 新大統領が現在の苦境から抜け出すには、過去に中東で成功した戦略に戻るしかない。具体的には、オフショア・バランシング戦略を通じてイラク戦争をできるだけ早く終結させ、イラクと中東全体の流血を最小限に抑えることだ。

 「予防戦争」の大義を掲げてイランを脅す従来のやり方は、核武装に対するイランの欲求を強めただけだった。新大統領は交渉による問題解決をめざし、アハマディネジャド政権に「体制保証」を与えるのと引き換えに、ウラン濃縮計画に対する強い規制と査察を認めさせるべきだ。シリアに対しても、アサド政権を敵視する姿勢を改め、シリアとイスラエルの和平合意を後押しするべきだ。

 オフショア・バランシングは、アメリカが中東で直面するすべての問題を解消するわけではない。それでも、イラク戦争のような大失敗を繰り返す確率は減るだろう。アメリカに対するテロの危険性もかなり低下し、核拡散防止の見通しも明るくなるはずだ。人的損害と経済的負担もかなり少なくなる。

 国際政治に絶対確実な戦略は存在しない。だがオフショア・バランシングは、現時点で最もそれに近い戦略だろう。

(筆者は著書に『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』などがある)

[2008年12月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 10

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中