最新記事

報道写真

それでも私がトランプから勲章を受け取った理由

Why I Accepted the Medal

2021年3月8日(月)11時30分
ニック・ウット(元AP通信カメラマン)

ウットは「大統領からの勲章」という点に意義を感じている MARK EDWARD HARRIS

<暴動の数日後に国民芸術勲章を授与された「ナパーム弾の少女」のカメラマンの心の内>

カメラマンのニック・ウットがドナルド・トランプ米大統領(当時)から国民芸術勲章を授与される2日前、別の著名人が受章を辞退した。NFLのニューイングランド・ペイトリオッツのヘッドコーチ、ビル・ベリチックだ。彼はトランプの長年の友人で、ウットと同じ週に大統領自由勲章を授与される予定だったが、1月6日の連邦議会議事堂での暴動という「悲劇的な出来事」を理由に辞退した。

それでもウットは辞退しようとは思わなかった。ベトナム出身で、2017年まで50年以上もAP通信のカメラマンとして勤務した彼にとって、授与式は個人的な節目であり、長いキャリアの頂点だった。

彼の写真で最も有名なのは、ベトナム戦争でナパーム弾から逃げまどう子供たちを捉えたものだが(裸の少女が泣き叫ぶこの「ナパーム弾の少女」は世論を変えた)、山火事や暴動、ハリウッドのセレブなども撮影してきた。なぜトランプからの勲章を受け取ったのか、ウットが本誌ジェニー・ハワードに語った。

◇ ◇ ◇

ドナルド・トランプ大統領が私にホワイトハウスで国民芸術勲章を授与したがっていると聞いたときは、とても興奮した。授与式は昨年3月の予定だったがコロナ禍の影響で延期された。1月13日に決まったと12月に連絡があった。

1月11日に友人でカメラマンのマーク・エドワード・ハリスとワシントン入りし、議事堂の周りで少し写真を撮った。州兵の写真を何枚か、そして(議事堂での暴動で)死亡した警官にささげられた花束の写真。いい1枚だった。

私はこれまで暴動や抗議活動を数多く撮影してきた。ロドニー・キング事件に端を発した1992年のロサンゼルス暴動や、昨年のBLM(黒人の命は大事)運動などだ。危険はあるかもしれないが、ベトナム戦争で写真を撮った経験もあり、むちゃはしない。議事堂での暴動は悲しい光景だった。抗議は平和的にやるべきだ。抗議するのに人を殺す必要はない。

暴動前のトランプ支持集会は見ていない。私が勲章を受け取ることに怒っている人も多いだろう。だが私の人生だ。私はもう老人で、トランプ大統領が賞をくれるのはうれしい。大統領からの賞というところに意義がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中