最新記事

アスリート

「外交」で復活した悪童ロッドマン

NBA引退後は世間に忘れられていた男が北朝鮮を電撃訪問して金正恩と仲良く談笑──再び世界を騒がせているバッドボーイの波乱の人生

2013年4月26日(金)15時34分
バズ・ビッシンジャー(スポーツコラムニスト)

軽率? 2月28日、平壌で金正恩(左)と一緒にバスケットボールの試合を観戦したロッドマン KCNA-Reuters

 デニス・ロッドマンが国際政治の歴史を変える日が来るなんて、誰が想像しただろう?

 髪を炎のように赤く染め、ピアスをじゃらじゃら着けていたNBA(全米プロバスケットボール協会)の悪童。NBA史上屈指のリバウンドの名手。試合中にシカゴ・ブルズのスコッティ・ピッペンを観客席まで突き飛ばし、カメラマンの股間に蹴りを入れた乱暴者。わが子を放り出し、自伝のサイン会にウエディングドレスで登場した男。

 型破りの行動で物議を醸してきた男ではある。だが、2月末に平壌で北朝鮮の最高指導者、金正恩第1書記と談笑する映像がテレビで流れたときは、誰もが唖然とした(帰国後に金を「いい奴」と呼び、さらにひんしゅくを買った)。

 このグローバル化と均質化の時代にも、超個性派の出る幕はまだ残されていたようだ。ロッドマンがテレビ画面の向こう側に帰ってきた──デトロイト・ピストンズとシカゴ・ブルズで5度の優勝を経験し、よくも悪くも注目を浴び続けた14年の現役生活を終えた後は、私たちの視界からほぼ消えていた男が。

 今回の北朝鮮訪問を計画したのは、ニューヨークのバイス・メディアという会社だ。ケーブルテレビのドキュメンタリー番組の企画の一環だった。恐らくロッドマン自身は、北朝鮮のおぞましい人権侵害の現実をまったく知らなかったのだろう。

 それでも最近の大半のアスリートと違い、物議を醸す問題で明確な立場を取ったのは、いかにもロッドマンらしい。

 とはいえロッドマンを90年代から知るエスクァイア誌のスコット・ラーブが言うように、彼は何百人ものジャーナリストや政治家やビジネス関係者が果たせなかったことをやってのけた。ロッドマンと撮影班は、(分かっている範囲では)アメリカ人として初めて、権力を継承した後の金正恩に面会したのだ。

自殺を本気で考えた夜

 確かに、軽率な行動だったかもしれない。しかし現代社会では、重要なイベントはほぼことごとく念入りに準備され、シナリオがあらかじめ決まっている。それでは、あまりに退屈過ぎないだろうか。

 これまでの波瀾万丈の生涯を考えると、いまロッドマンが生きていて、(恐らく一瞬だけとはいえ)こうして再びスポットライトを浴びること自体が奇跡のようにも思える。

「俺は死をいつも夢見ている」と、ロッドマンは96年、ローリングストーン誌のクリス・ヒース記者に述べている。「あらゆる死に方について考えてみた。俺が夢見るのは、誰かに心臓を引き抜かれること。列車にひき殺されたい」

 当時ロッドマンはシカゴ・ブルズでプレーしていて、年俸は900万ドル。人気と不人気の両方の絶頂にあり、それを利用することが誰よりも得意だった。そんな男が死を語るというのは、皮肉なものだ。

 それ以降、今日に至るまでの17年間は、順風とは言い難かった。2000年3月には、わずか12試合に出場しただけでダラス・マーベリックスを自由契約になる。38歳、現役生活の静かな幕引きだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=

ワールド

トランプ氏、マクドナルドのイベントで演説 インフレ

ワールド

英、難民政策を厳格化 反移民感情の高まり受け制度悪

ワールド

元FBI長官起訴で不正行為 連邦地裁が記録の提出命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中