最新記事

アスリート

「外交」で復活した悪童ロッドマン

NBA引退後は世間に忘れられていた男が北朝鮮を電撃訪問して金正恩と仲良く談笑──再び世界を騒がせているバッドボーイの波乱の人生

2013年4月26日(金)15時34分
バズ・ビッシンジャー(スポーツコラムニスト)

軽率? 2月28日、平壌で金正恩(左)と一緒にバスケットボールの試合を観戦したロッドマン KCNA-Reuters

 デニス・ロッドマンが国際政治の歴史を変える日が来るなんて、誰が想像しただろう?

 髪を炎のように赤く染め、ピアスをじゃらじゃら着けていたNBA(全米プロバスケットボール協会)の悪童。NBA史上屈指のリバウンドの名手。試合中にシカゴ・ブルズのスコッティ・ピッペンを観客席まで突き飛ばし、カメラマンの股間に蹴りを入れた乱暴者。わが子を放り出し、自伝のサイン会にウエディングドレスで登場した男。

 型破りの行動で物議を醸してきた男ではある。だが、2月末に平壌で北朝鮮の最高指導者、金正恩第1書記と談笑する映像がテレビで流れたときは、誰もが唖然とした(帰国後に金を「いい奴」と呼び、さらにひんしゅくを買った)。

 このグローバル化と均質化の時代にも、超個性派の出る幕はまだ残されていたようだ。ロッドマンがテレビ画面の向こう側に帰ってきた──デトロイト・ピストンズとシカゴ・ブルズで5度の優勝を経験し、よくも悪くも注目を浴び続けた14年の現役生活を終えた後は、私たちの視界からほぼ消えていた男が。

 今回の北朝鮮訪問を計画したのは、ニューヨークのバイス・メディアという会社だ。ケーブルテレビのドキュメンタリー番組の企画の一環だった。恐らくロッドマン自身は、北朝鮮のおぞましい人権侵害の現実をまったく知らなかったのだろう。

 それでも最近の大半のアスリートと違い、物議を醸す問題で明確な立場を取ったのは、いかにもロッドマンらしい。

 とはいえロッドマンを90年代から知るエスクァイア誌のスコット・ラーブが言うように、彼は何百人ものジャーナリストや政治家やビジネス関係者が果たせなかったことをやってのけた。ロッドマンと撮影班は、(分かっている範囲では)アメリカ人として初めて、権力を継承した後の金正恩に面会したのだ。

自殺を本気で考えた夜

 確かに、軽率な行動だったかもしれない。しかし現代社会では、重要なイベントはほぼことごとく念入りに準備され、シナリオがあらかじめ決まっている。それでは、あまりに退屈過ぎないだろうか。

 これまでの波瀾万丈の生涯を考えると、いまロッドマンが生きていて、(恐らく一瞬だけとはいえ)こうして再びスポットライトを浴びること自体が奇跡のようにも思える。

「俺は死をいつも夢見ている」と、ロッドマンは96年、ローリングストーン誌のクリス・ヒース記者に述べている。「あらゆる死に方について考えてみた。俺が夢見るのは、誰かに心臓を引き抜かれること。列車にひき殺されたい」

 当時ロッドマンはシカゴ・ブルズでプレーしていて、年俸は900万ドル。人気と不人気の両方の絶頂にあり、それを利用することが誰よりも得意だった。そんな男が死を語るというのは、皮肉なものだ。

 それ以降、今日に至るまでの17年間は、順風とは言い難かった。2000年3月には、わずか12試合に出場しただけでダラス・マーベリックスを自由契約になる。38歳、現役生活の静かな幕引きだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クシュナー氏のPE、英金融会社オークノース株8%取

ビジネス

インド、減税計画にもかかわらず財政赤字目標達成に自

ビジネス

アングル:今週の世界の金融市場、米国の対ウクライナ

ワールド

イスラエル、ガザ住民移住巡り南スーダンと協議=関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中