最新記事

アスリート

「外交」で復活した悪童ロッドマン

2013年4月26日(金)15時34分
バズ・ビッシンジャー(スポーツコラムニスト)

 引退後は酒に溺れ、パーティー三昧の日々に。かつては人々の耳目を引き付けたとっぴな振る舞いも輝きを失い、もはや誰にも見向きされなくなった。平壌の映像が公開されるまでは。

 ロッドマンの人生に「啓示」の瞬間があったとすれば、それは93年のある日の深夜のことだった。場所は、デトロイト郊外のオーバーンヒルズ。デトロイト・ピストンズが試合をしたスポーツ施設の駐車場だった。そのとき、ロッドマンはピックアップトラックの車内にいて、膝の上にはライフルがあった。本気で自殺を考えていた。

 ロッドマンは、ピストンズでプレーすることが大好きだった。ピストンズは、もう25歳になっていたロッドマンの素質を見いだしてくれたチーム。ヘッドコーチのチャック・デーリーにも目を掛けてもらっていた。

 フォワードとして活躍するには小柄だったが、ピストンズに入団するとリバウンドの名手になろうと心に決めた。ロッドマンはその素質に恵まれていた。

ホームレスだったことも

 だがその夜、ロッドマンは人生に行き詰まっていた。父親同然の存在だったデーリーが解任されたのだ。「人々が期待する自分でいられなくなっていた」と、彼は自伝に記している。

 NBAで成功する以前のロッドマンは、麻薬密売人か強盗になるしかないような荒れた人生を送っていた。高校時代にバスケットボールを始めたが、1年でやめてしまった。高校卒業時の身長はわずか177センチほど。仕事を3つ掛け持ちしてきた母は、自堕落な息子を家から追い出した。ホームレスになって町をうろつくロッドマンに、未来などないようにみえた。

 だがその後、身長が2年間で20センチ以上伸びると、彼は突然、バスケットボールに目覚めた。ピストンズに入団後3年間は冴えなかったが、4年目に大活躍。89〜90年シーズンにNBA最優秀守備選手賞を受賞すると、その2年後から7年連続でリバウンド王に輝いた。

 93年のその夜、膝にライフルをのせたロッドマンは、自分を解き放つことを決意した。現状維持が嫌いで、反抗心を抑えることができない自分を解き放つ必要があるのだ、と。

 その年のシーズン終了後にトレードでサンアントニオ・スパーズに移ったロッドマンは、チームの新たな本拠地アラモドームの開幕式にちりちりの金髪頭で現れた。染めるのに時間がかかり、30分遅れで登場した彼は、マイクをつかむと観客に言い放った。「俺のことが好きでも嫌いでもいい。とにかく、俺がコートに立ったらすごいからな」

 エスクァイア誌のラーブは、94年にGQ誌の取材で初めて会ったロッドマンの印象を「気さくで楽しい男」と記した。NBA選手で恐らく初めてタトゥーを入れ、ハーレー・ダビッドソンのバイクに乗り、少年時代の夢を生きている男だと──。

 だが、その後移籍したブルズで3年連続優勝という絶頂期の真っただ中にあった97年にラーブが再び記事を書いたとき、彼はもはや無邪気な大きな子供ではなかった。性的アイデンティティーに悩み、仲間から孤立し、酒を浴びるように飲みながら内なる悪魔と戦う大人だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中