最新記事

健康

「若者の肥満」がアメリカ軍最大の敵

太りすぎが原因で、入隊を拒否される若者が続出。世界最強の軍隊を倒すのはジャンクフードか?

2012年9月26日(水)16時31分
サラ・ウルフ

肥満の代償 糖尿病から足の切断に至った男性の写真を使い、ヘルシーな食生活を訴えるニューヨーク市のポスター New York City Department of Health-Reuters

 アメリカの若者の多くは兵士として戦うには太りすぎている。そんな最新調査が発表された。

 退役軍人による安全保障支援団体「ミッション:レディネス」が9月25日に公表した報告書によれば、高カロリーかつ栄養素の少ないジャンクフードのせいで、17〜24歳の若者の27%にあたる900万人が米軍の軍務には不適格なほど太っている。彼らは入隊を希望しても、基準体重をオーバーしているため身体検査で不合格になる。基準体重をオーバーすると、訓練についていけず除隊となったり、実戦で支障が出る可能性が高まるからだ。今や太りすぎは、健康診断で入隊を拒否される最大の要因だ。

 この問題は軍事費にも悪影響を及ぼしている。米国防総省は毎年、現役の兵士やその扶養家族、退役軍人の肥満に関連する問題のために10億ドルの医療費を費やしているという。

 ミッション:レディネスのメンバーは、肥満には国民の健康問題以上の重要性があると話す。これは国家安全保障の問題だ。特に若者の太り過ぎは、将来的な米軍の戦闘能力を脅かす。

「最後的には、この国の安全を守るのは航空機でも戦車でも船舶でも情報技術でもない。軍服を着て、兵役に就いている一人ひとりの人間だ」と、元空軍の中将で現在はミッション:レディネスの広報担当を務めるノーマン・サイプは言う。

 彼らの考えでは、問題解決の鍵はアメリカの学校制度にある。そこで2010年から、子供たちの肥満率を下げるために学校のカフェテリアや自動販売機からジャンクフードを追い出し、もっと健康的なメニューに変えるよう働きかけている。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=

ビジネス

26年春闘の要求、昨年より下向きベクトルで臨む選択

ビジネス

仏CPI、10月前年比+0.8%に減速 速報から下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中