最新記事

アメリカ社会

モスク建設反対論の薄っぺらな本音

「思いやり」を旗印にしてグラウンド・ゼロ付近のモスク建設に反対する議論は、理不尽な感情論でしかない

2010年8月24日(火)17時22分
ウィリアム・サレタン

感情の対立 8月22日、グラウンド・ゼロ周辺はモスク建設反対派と賛成派のデモ隊で埋め尽くされた Jessica Rinaldi-Reuters

 9・11テロの現場となったグラウンド・ゼロ(ニューヨークの世界貿易センタービル跡地)の近くにイスラム教のモスク(礼拝所)を建設する計画をめぐって激しい論争が続いているが、反対派の主張はことごとく論破されつつある。

 13階建てのモスクが建つ? いや、そんな計画はない。グラウンド・ゼロの真上に建設される? 何度も言っているように、2ブロック離れた場所だ。建設計画の中心人物であるイスラム指導者、ファイサル・アブドゥル・ラウフは過激な思想にとらわれている? 単なる迷信だ。

 ラウフの背後に正体不明のスポンサーがいるという説も憶測にすぎない。ラウフが論争を煽っているって? バカらしい。彼は取材の電話を折り返そうとさえしない。怒りを爆発させているのは建設反対派のほうだ。
 
 反対派の論拠が揺らぐにつれて、彼らの主張は「思いやり」という最後の砦に集約されつつある。

 「思いやりに欠ける動きだ」とサラ・ペイリンが言えば、「いま問題なのは思いやりであり、人々の感情だ」と、前ニューヨーク市長のルドルフ・ジュリアーニも語る。「無神経なだけでなく挑発的」だと指摘するコラムをワシントン・ポスト紙に載せたのは、保守派の論客チャールズ・クラウトハマー。ナショナル・レビュー誌のリチャード・ラウリー編集長も、「モスク計画反対派が求めているのは、心から『特別な思いやり』を示す姿勢だ」と論じた。

 ネオコンの重鎮ウィリアム・クリストルは、この建設計画にはテロ犠牲者への「敬意」がないと語り、ブッシュ政権で国務次官を務めたカレン・ヒューズは、アメリカ人の多くがこの計画を「非礼」と感じており、別の場所を探すべきだと主張している。

不快感を感じる自分の内面を振り返れ

 9・11テロをめぐる感情は生々しい。愛する家族を失った遺族をはじめとする多くの人々が、グラウンド・ゼロ周辺にモスクが建設されるというニュースに動揺している。私の家族も似たような反応を示した。
 
 だが、感情と理性は別物だ。自分の気持ちが落ち着かないからといって、礼拝所を建てないよう他人に強制することはできない。自分はなぜ動揺するのか。不快感の根底にあるのは何か。なぜ他人が、あなたの不快感に配慮しなければならないのか。「思いやり」を連呼する議論には、自分の内面を振り返る作業が抜け落ちている。

 ペイリンは、モスク論争には「人々の知性」が反映されていると語ったが、どのように反映されているのかは説明していない。ジュリアーニは9・11テロの遺族が「泣いている」と訴えたが、涙の裏にあるイスラム教徒への認識については言及していない。

 ユダヤ人虐殺の舞台となったアウシュビッツ強制収容所の近くにあったキリスト教修道院を別の場所に移設させた前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世を、クラウトハマーは「20世紀を代表する道徳的偉人」と称えた。だが、そもそもなぜ修道院やモスクを移設させる必要があるのかについては、何も語っていない。

イスラム教徒に連帯責任を押し付けるな

 なかでも感情的な議論を繰り広げているのはクリストルだ。彼は、反対派の態度は「ヒステリック」な「過剰反応」だから「まともに取り合う必要はない」とバラク・オバマ大統領が評したことを批判している。では、クリストルはどういう根拠でモスク建設に反対しているのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 来年1月の任期満

ビジネス

NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で

ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中