最新記事

米大統領

オバマ就任50日にみるF・ルーズベルトの壁

大胆さとスピードを欠く経済政策で「オバマは期待はずれ」の失望が広がっているが、現代版ニューディール政策の実現はこんなにも難しい

2009年4月24日(金)01時45分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

リーダーの真価 オバマは、大胆な政策を実施して市場に自信を取り戻したルーズベルトのようになれるか
Kevin Lamarque-Reuters

 今の金融市場は、いわば崖っぷちで停滞し、回復への兆しが見え隠れしているような状況だ。しかし投資活動を再開するかどうか決める前に、この数週間で高まったバラク・オバマ米大統領への批判についてよく考えたほうがいい。

 就任後の100日間でどれだけの手腕を発揮できるかが、大統領の評価を分ける大きなカギだ。就任から50日以上が経過したオバマに対し、今ではかつて熱烈な支持者だった人々からも、最も重要な公約を果たしていないとの声が上がっている。

 オバマとティモシー・ガイトナー財務長官は、いわば経済版「パウエル・ドクトリン」のような圧倒的で強力な経済救済策を打ち出し、市場に自信を取り戻すと約束した。しかし実際は、慎重に検討した新しい政策を小出しにしているだけだ。オバマがこれまで打ち出した政策は多くの点で優れているが、大恐慌時代のニューディール政策に匹敵するものではない。

 かつて米上院銀行委員会のチーフエコノミストで、ウォール街や民主党に太いパイプをもつロバート・ジョンソンも、オバマへの期待ムードの変化を感じている。金融業界のエリートの一部は、ガイトナーと国家経済会議(NEC)の委員長ローレンス・サマーズの2人なら必ず危機を乗り越えられる、だからオバマが就任したらすぐに市況が好転すると信じていたという。

 しかし今では、深い失望を感じている者も少なくない。オバマ大統領が誕生した後でダウ工業株30種平均が20%近く下落したため、懐に受けた痛手も大きい。

  30年代のニューディール政策の是非をめぐっては、今も賛否両論がある。しかし、フランクリン・ルーズベルトが33年に大統領に就任後、すばやく市場に自信を取り戻したのはまちがいない。就任式の翌日には、国内の全銀行を休業させ、1週間以内に経営実態を調査すると宣言。国民に向けて定期的なラジオ演説も始めた。

 国内のムードは一夜で様変わりしたと、投資アドバイザーのリアクアット・アハメドは著書『ローズ・オブ・ファイナンス』に記している。銀行の前には、以前のように金を引き出すためではなく、預金しようとする人の長い行列ができた。銀行休業宣言から約一週間後、健全な銀行だけが業務を再開したが、その日のダウ平均は15%上昇。ルーズベルト政権が誕生して最初の100日間で75%も急騰した。

大恐慌時代より酷な環境

 一方のオバマは、最初の50日が過ぎた今も市場のムードに大きな変化は見られない。ウォール街から企業、一般家庭にいたるまで、問題の根底にあるのは今も信頼の欠如だ。人々が金融システムを再び信頼するようにならなければ、信用の回復は望めない。

 とはいえ、変化の兆しもある。信用問題の元凶が銀行であることは今も変わらないが、オバマ政権の幅広い政策が効果を上げはじめた可能性もある。とりわけ企業や消費者向けの融資拡大をめざすターム物資産担保証券貸出制度(TALF)の導入と、住宅ローン市場の安定化策は、「有毒な」証券化資産が大手銀行を破綻に招くリスクを軽減できるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア製品への新たな米関税率、8月1日発表=首

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク

ワールド

キーウ空爆で6人死亡、6歳男児と母親も 82人負傷

ビジネス

石破首相、自動車メーカーと意見交換 感謝の一方で更
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中