ニュース速報
ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク巡り説明要求

2025年07月31日(木)18時07分

 7月31日、中国国家インターネット情報弁公室(CAC)は、米半導体大手エヌビディアに対し、同社の人工知能(AI)半導体「H20」に、バックドア(不正アクセスのための裏口)関連のセキュリティーリスクがないか説明を求めたことを明らかにした。写真は同社のロゴ。2023年3月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

[北京 31日 ロイター] - 中国国家インターネット情報弁公室(CAC)は、米半導体大手エヌビディアに対し、同社の人工知能(AI)半導体「H20」に、バックドア(不正アクセスのための裏口)関連のセキュリティーリスクがないか説明を求めたことを明らかにした。

米国の議員が海外に輸出する先進半導体に追跡・測位機能を装備するよう求めたことを受けて、31日にエヌビディア側との会合を開いたとしている。

CACは、今回の問題を受けて、中国のユーザー情報とプライバシー権への潜在的な影響に対する懸念が浮上したと述べた。

トム・コットン米上院議員は5月、中国による米国の先端半導体技術へのアクセスを制限するため、輸出規制対象のAI半導体に位置情報の検証メカニズムの導入を義務付けるよう商務省に指示する法案を提出した。

米政府は4月に対中輸出を禁止したH20について、今月、輸出再開を許可した。

ガベカル・ドラゴノミクスのアナリスト、ティリー・チャン氏は、「エヌビディアの半導体は中国にとって必須なものではなくなった。これらは容易に(米中間の)交渉の材料になり得る」との見方を示した。

「以前と比べて明らかに中国は外国の技術に頼らない勇気と、国内で代替できる能力を兼ね備えている」と述べた。

86リサーチのアナリスト、チャーリー・チャイ氏は、中国政府の今回の警告は、米当局が示した同様の反対意見に対する象徴的な対抗措置である可能性が高いと分析した。

「中国政府が過度に厳しい要求をしたり、実質的にエヌビディアを中国から締め出すような規制上の障壁を設けたりするとは考えていない。代替品がないため、中国は国内の研究や応用において、依然としてエヌビディアの半導体を必要としている」と指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ガソリン暫定税率早期廃止目指す、与野党協議を設置=

ワールド

サウジ財政赤字、第2四半期は前期から41%減 原油

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中