最新記事

米大統領

オバマ就任50日にみるF・ルーズベルトの壁

2009年4月24日(金)01時45分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

 著名な投資家ウォーレン・バフェットは、こうした証券化資産はいま銀行にとって最も売りやすい資産だと語っている。この発言は、バフェットが他に先駆けて再び市場で大きな勝負に出ようと考えている証しかもしれない。そうであれば、ガイトナーにとっては名誉挽回の好材料になるだろう。

 証券化資産の「有毒性」が軽減されれば、民間の投資ファンドの買値と政府が望む売値のギャップが縮まるかもしれない。

 もっとも、現代の金融がかかえている問題はどれも、さまざまな因果関係が複雑に絡み合って生じるものだ。オバマ政権のある高官はこう語る。「かつては銀行の資産といえば預金だったが、今では銀行も数えきれないほど多様な業務を行っている。だから、大きな問題が五つも六つも同時に起きてしまう」

 今では金融の世界がグローバルに広がっているのも、ルーズベルトの時代とは異なる点だ。オバマ政権も米議会も、独断で新たな規制を作るわけにはいかない。だからこそ、ガイトナーは3月13日に開幕した20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議で、各国に向けて発言する機会を待つ必要があった。

就任前の2カ月半を浪費

 こうした取り巻く環境の違いは別にしても、これまでの50日間をみるかぎり、オバマは現代のルーズベルトとは言えない。オバマが打ち出した政策や、その進め方をめぐってはもっともな批判の声もある。

「(大統領選で勝利してから就任まで)2カ月半もあったのだから、就任式の2時間後には10項目にまとめたような経済再生プランを発表すべきだった」と、ジョンソンは言う。「(発表の場では)ガイトナーとサマーズを脇に従えて、10項目の指針を読み上げる。詳細は後でいい。それから大手銀行を何行か休業させたとしても、(この50日間で)秩序を乱すことなく再編を行う時間は十分あった」

 一方でジョンソンは、景気刺激策の主導権を議会に与えてはいけないとも警告する。「現状では資金が市場に流入するペースが遅すぎる。まるで2010年の中間選挙をにらんで小出しにしているみたいだ」

 もっとも、銀行を取り巻く状況が改善しはじめたら、オバマ批判の多くは的外れな指摘として忘れられるだろう。就任から100日目まで、残りおよそ50日。オバマがルーズベルトに生まれ変わる時間は、まだ十分ある。

[2009年3月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ビジネス

米財務長官、12月利下げに疑問呈するFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中