最新記事

SNS

フェイスブックに内部告発「ザッカーバーグが知っていたこと、やらなかったこと」

What Zuckerberg Knew

2021年10月11日(月)17時35分
アーロン・マク

211019P35_FBK_01.jpg

「憎悪」などと記されたフェイスブックに見立てた青い怪物が「正義」(左)の制止を振り切る(2020年2月、ドイツの祭り) FEDERICO GAMBARINIーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

では、彼のどこがいけなかったのか。

それはフェイスブックの各種プラットフォームがユーザーに害を及ぼしている証拠が出てきたときに、ユーザー離れや自社の成長への悪影響を恐れて軌道修正を怠ったことだ。

その最も分かりやすい例は、2018年のニュースフィードのデザイン刷新かもしれない。企業や政党よりも、友人や家族の投稿を優先的に表示するよう変更したのだ。

背景には、同社が2016年の米大統領選後に直面した批判(ケンブリッジ・アナリティカ社に流出したユーザーの個人情報が選挙に利用された問題など)があった。

ザッカーバーグは、対立をあおる政治やニュース関連のコンテンツを減らし、親しい人同士の「意義ある交流」を促進することが目的だと語っていた。

だがWSJは、刷新にはもう1つの目的があったと指摘する。2017年に入ってから低下していたユーザーエンゲージメントを活性化させること(「いいね」やコメント、投稿を促すこと)だというのだ。

目的はどうあれ、この刷新はユーザー同士の分断を深めることがすぐに社内調査で明らかになった。投稿の共有を促す新アルゴリズムにより、怒りに満ちた、扇動的な投稿が広まりやすくなったのだ。

コンテンツ制作者やヨーロッパの政党からは、ネガティブな投稿がユーザー間に広く浸透しているという声が上がるようになった。社内のリサーチャーたちは、この有害な効果への対応策をいくつか進言した。

だがザッカーバーグはユーザーエンゲージメントの低下を恐れ、そのほとんどを採用しなかった。

進言された対応策の1つが、「ダウンストリームMSI」と呼ばれるアルゴリズムの機能の一部を弱めることだった。これはより多くの「いいね」やコメントをもらう可能性のある投稿を拡散させるもので、弱めた場合には誤情報の拡散を防げる可能性がある。

実際、エチオピアやミャンマーでこの変更は行われている。どちらもフェイスブックが民族間の暴力をたき付けていると批判された国だ。だがザッカーバーグは、これを他地域には適用しないと決めた。

ハウゲンのリークで注目された一件も似た経過をたどった。

WSJによれば、社内調査でインスタグラム利用者の10代女性の3人に1人が自分の体の尊厳を傷つけられ、メンタルヘルスを悪化させていた。ザッカーバーグはこの調査の社内プレゼンテーションを確認したのに、有効な対策を取らなかったようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中