最新記事

SNS

フェイスブックに内部告発「ザッカーバーグが知っていたこと、やらなかったこと」

What Zuckerberg Knew

2021年10月11日(月)17時35分
アーロン・マク

211019P35_FBK_03.jpg

議会で証言するザッカーバーグ(2019年) ERIN SCOTTーREUTERS

自ら生んだ怪物への責任それどころか、彼は今年、議会でインスタグラムの若いユーザーへの影響を尋ねられて「メンタルヘルスにいい効果がある」と述べ、13歳未満向けのインスタグラムを開発する計画について言及している(その後、保護者や専門家の意見をさらに取り入れるとして開発は中断)。

ザッカーバーグは、若年層に有害なインスタグラムの環境を改めるための対策を1つだけ採用している。

今年、フェイスブックとインスタグラムは「プロジェクト・デイジー」と銘打ち、試験的に「いいね」の数を表示しなかった。

前述の社内プレゼンでは、この対策で事態は改善しないと示唆されていた。それでも少なくとも表面上は対策を取っているように見えるという理由で幹部たちは採用を進言したと、WSJは伝えている。

ハウゲンのリークによれば、提案されていた対策にはユーザーがアプリ利用を「小休止」できるようにする選択肢を設ける案もあった。そうすることで、若いユーザーがお互いを比べて落ち込んでしまう不健康な「アリ地獄」から脱出できるというのだ。

有効な一手に思えるが、ユーザーエンゲージメントを実際に停止させることになる。

インスタグラムがこの対策の導入を発表したのは9月末。WSJによる一連の報道の後だった。ザッカーバーグがこの決定に関わったかは定かではない。

ザッカーバーグが正しい行いをしたこともある。

彼はかねて医療に関する誤情報対策には積極的で、反ワクチン投稿に関しても同様だった。3月には、同社のプラットフォームを、人々にワクチン接種を促すツールにすると宣言。医療機関と共同で信頼性の高い情報の拡散に努め、新型コロナウイルス関連の投稿に関しては厳格な基準を適用した。

それでも、反ワクチン活動家はフェイスブックを存分に利用できたようだ。

社内調査によると、ワクチン関連のコメントのうち41%はワクチン接種を阻止しようとするものだった。対策は不十分だったと言える。投稿のチェックシステムにコメントを監視する機能がないことも一因だ。

反ワクチン対策の失敗は、ザッカーバーグが作り上げた巨大なシステムが彼の手に負えなくなっていることを如実に示した。しかしフランケンシュタイン博士に自らが生み出した怪物に対する責任があるとすれば、ザッカーバーグも同様だろう。

フェイスブック社は「指標によってほとんどの決定がなされる」組織で、「誰かが一方的に責任を負わされることもない」と、ハウゲンは議会で証言した。

しかし彼女が言うように、そうした組織をつくる決定を下した責任が誰にあるかは明らかだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中