最新記事

SNS

フェイスブックに内部告発「ザッカーバーグが知っていたこと、やらなかったこと」

What Zuckerberg Knew

2021年10月11日(月)17時35分
アーロン・マク
フェイスブックの元社員フランシス・ハウゲン

米CBSテレビの番組でインタビューに応じるフェイスブックの元社員フランシス・ハウゲン(右) ROBERT FORTUNATO FOR CBS NEWSー60MINUTESーREUTERS

<分断をあおるメディアを放置してきたと元社員が告発。利益を優先し、ユーザーエンゲージメントの低下を恐れて改革を怠ったという。いま、フェイスブックが窮地に立っている>

ウオータースポーツを楽しむときに、なぜ顔が真っ白になるくらい日焼け止めを塗るのか──マーク・ザッカーバーグの最近のフェイスブックへの投稿は、そんなたわいないものばかりだった。

だが10月5日の夜、フェイスブックCEOのザッカーバーグは、1カ月ほど前から自社に巻き起こっていたスキャンダルにようやく言及した。

発端は9月。フェイスブックの元社員フランシス・ハウゲンによる、大量の内部文書のメディアや米議会関係者へのリークだ。

彼女は10月5日、米上院商業委員会の小委員会で証言。フェイスブックの内部調査で、インスタグラムが若いユーザー、特に10代の女性たちのメンタルヘルスや自分の体に関するイメージを悪化させ、アルゴリズムを使って対立的・扇動的なコンテンツを促進しているという結果が示されていたことを明かした。

ハウゲンの批判の中心は、フェイスブックが一貫してユーザーより自社の利益を優先しているというものだ。同社は自らの成長と、ユーザーの安全と幸福のどちらを優先するかという選択を迫られた場合、大抵は自社が儲かるほうを優先しているとハウゲンは主張した。

「フェイスブックの商品は子供たちに害を及ぼし、対立をあおり、この国の民主主義を弱体化させる」と、ハウゲンは言った。「同社幹部はフェイスブックやインスタグラムの安全性を高める方法を知っているのに、利益を優先して必要な改革を行っていない」

この日の夜、ザッカーバーグはフェイスブック上でこの指摘に反論。これまで安全性や透明性の向上に取り組み、自社の展開するプラットフォームがユーザーに及ぼす影響を調査してきたと投稿した。

ザッカーバーグは「ユーザーより利益を優先」というハウゲンの主張に、こう反論した。

「当社が利益を優先して、意図的に怒りをあおるコンテンツを作っているという主張は、全くばかげている。人を怒らせたり、気分を落ち込ませたりする商品をわざわざ作るテック企業などない」

確かに公開されている情報によれば、ザッカーバーグは利益を優先して「意図的に」有害コンテンツを促進しようとはしなかった。否定的な感情をあおるような商品を「わざわざ」作ってもいない。

軌道修正を怠ってきた

ハウゲンも、内部文書を報じたウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)も、ザッカーバーグは多くのケースで善意に基づいて判断を下してきたと評価する。ただそれが、意図したとおりに進まなかったとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中