最新記事

災害予知

1400年間の統計で地震予想 自宅にひまわり受信機買う男の「気象データ愛」

2020年1月30日(木)20時00分
高橋ホイコ(ライター) *東洋経済オンラインからの転載

──地震発生後すぐに解説するためには、普段からかなりの勉強が必要だと思うのですが、どうやって時間を作っていますか?

勉強はほとんどやっていません。地震に関心を持ち始めたのは中学生の頃で、とにかく読んでいて面白かったんでしょうね。なんでも頭に入ってきました。そのときのベースが9割です。あとは最新情報を入れていけばいいだけです。

news_20200129_132059_s.jpg

中学2年生のときに本屋で見つけた本がキッカケになったという山口さん(撮影:梅谷秀司)

──中学生の頃、何がキッカケで興味を持ち始めたんですか?

本屋に行ったときに、たまたま棚の上に横倒しで置かれている本があったんです。なんとなく手に取って、それが理科年表という、本当に気象資料の数字しか載っていない本なのですが、それを見て衝撃を受けました。

当時中学2年生で、自分の人生を考えたときに頭の中に残っているのは、せいぜい5年か10年くらいです。そのもっと前、1400年くらい前から地震の記録が残っているんですね。楽しくて楽しくて、学校から帰ったらずっとそればっかり読んでいました。

──本当に数字ばっかりの本ですね......。これがほぼ頭に入っているとはすごい。地震が発生するメカニズムとか、そういう知識とは違いますね。

多くの解説員の方は、どちらかというと予測ですよね。これから雨が降るのかを、雲を見て、空を見て考えるのが好きっていうような方が多いです。私は、気象現象の結果何が起きたのか、どういう被害が出たとか、どういうふうな影響が出たとか、そちらに興味があるんです。


大学は法学部、最初の就職は製薬会社

──中学生のときに興味を持って、それを仕事にするつもりで進学、就職をしてきたのでしょうか。

気象系の大学も目指しましたが理系科目が苦手だったので、次に関心を持っていた法学部に行きました。1995年に就職した会社は薬品会社で、これも気象とはまったく関係ありません。気象予報士の試験が1994年に始まり、その辺から勉強を始めました。1996年3月に合格して、そのときに「準備ができたら気象会社に行こう」と、初めて決断しました。

──それで、転職活動を始めたんですね。

でも、合格後、半年以上は何も活動しませんでした。薬品会社の仕事が嫌いではなかったので。たまたまその年、1996年の秋に転勤の打診があって「今だ」って思いました。急にやめると言い出したので、上司もびっくりしていました。

会社をやめて転職活動を始めたのですが、どんな気象会社があるかまったく知らなくて、本に書かれていたリストの上から順に電話をかけていきました。1社目には冷たく断られ、2社目がウェザーニューズでした。「いい人がいたら取ってますんで」と言ってくれたので、履歴書を送ったりして、1997年1月20日に決まりました。

「ひまわり」のアンテナを自宅の屋根に

──面接では、地震に詳しいことをアピールしたんですか?

そういう話はしなかったと思います。ただ、ひまわりの受信機を買った話はしました。200万円したんです。買ったのは1996年7月で、社会人2年目ですから、買った瞬間、一文無しになりました。

アンテナは直径1メートルくらいあって、屋根の上に取り付けるのに工事の人がきました。受信表示装置はデスクトップでブラウン管モニターのパソコンです。インターネットで見られるひまわりと同じような物です。今思うと何ともない性能ですけど、当時はすごく楽しませてもらいました。1年で壊れましたけど。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中