最新記事

海外ノンフィクションの世界

現代人は最大約2%ネアンデルタール人 人類史を塗り替える古代DNA革命

2018年9月25日(火)16時00分
日向やよい ※編集・企画:トランネット

クロアチアのクラピナ・ネアンデルタール博物館にあるネアンデルタール人家族の展示 Nikola Solic-REUTERS

<古代人のDNAを高速で解読するシステムを確立した遺伝学者がスリリングに描く、人類の遥かな旅路。この「革命」により、予想もしなかった新事実が次々に明らかになっている>

わたしたちの祖先とネアンデルタール人とのあいだに交配はあったのか? ヨーロッパ人は、先住の狩猟採集民と中東からヨーロッパに農耕を広めた人々の混じり合いによって生まれたのか?

いま、「古代DNA」研究の分野で加速度的に積み上がる大量のデータによって、考古学者ですら予想もしなかった新たな事実が次々に明らかになっている。

半ば化石化した古代の人骨から抽出したDNAを「古代DNA」と呼ぶが、その抽出を効率よく行い、高速で解読する大規模なシステムを確立して「古代DNA革命」をもたらしたのが、『交雑する人類――古代DNAが解き明かす新サピエンス史』(筆者訳、NHK出版)の著者である遺伝学者、デイヴィッド・ライクだ。著者がみずからの古代DNA研究室を開設したのは2013年と、わずか5年前のことである。

わたしたちの体内にあるDNAは肌や目の色を決めているだけではない。遠い過去から連綿と続く人類の歴史の解明に役立つ貴重な情報も含んでいる。現代人と、遠い過去に生きていた現生人類、さらには旧人類のDNAを全ゲノム規模で比較し、そうした比較に基づいて人類の歴史を集団の移動と混じり合いという観点から再構築することで、人類の先史時代の像がより鮮明になるとともに、これまでの定説のいくつかがくつがえされることとなった。

その結果わかったのは、わたしたち現生人類の祖先がネアンデルタール人と交配していたこと。サハラ以南のアフリカ人を除き、現代人は最大約2%のネアンデルタール人由来DNAを持つ。ネアンデルタール人とクロマニョン人との交流を抒情豊かに描いたジーン・アウルの小説『大地の子エイラ』は正しかったのだ。

ヨーロッパ人の祖先は先住の狩猟採集民と中東起源の農耕民だけではない。さらにステップ地帯(現在のハンガリーからカザフスタンを経てモンゴル高原に至る草原地帯)の牧畜民の大規模な流入によって、現代ヨーロッパ人の系統が形成された。インド=ヨーロッパ語という言語グループがこれほど広大な地域に広がったのも、ステップ地帯に起源を持つヤムナヤ文化の大規模な拡散と集団移動によるところが大きい。

アジアからアメリカ大陸への先史時代の人類移動は少なくとも4回にわたって起こり、北から南へ移動するにつれ集団が分岐して、多様な言語と文化を発達させた。アマゾン川流域の先住民もその流れを汲むが、意外なことに、地理的に遠く離れたオーストラリアの先住民と多くのDNAを共有していることがわかった。

ゲノムデータの膨大な蓄積は、人種という概念への批判に新たな火種を投じることともなった。著者は、近代に成立した人種という概念の正当性を唱える陣営と、人類の集団間にはいっさいの差異はないとする陣営との対立を歴史的経緯に即して紹介したうえで、不毛な議論に終止符を打って、DNAが語ることばにすなおに耳を傾けるべきだと言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中