最新記事
SDGsパートナー

アート×エシカル SL CreationsがAny O'clockで提案する「課題解決の美味しい方法」

2023年11月9日(木)14時42分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
Any O’clock SDGsアワード

ものづくりの起点から食品ロスを考えた栄養価の高い商品作りへのこだわり。

<食べて、気づき、解決へ! 捨てられる食材を再活用した新たなおやつ体験>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


素材の良さを活かした食品宅配サービスを行う株式会社SL Creationsは、2022年4月に新たなおやつブランド「Any O'clock」の販売を開始した。このブランドの製品は、「米ぬか」や「おから」といった栄養が豊富であるにも関わらず捨てられている食材を使用することで、現代人の健康問題や食品廃棄への貢献を目指している。

見過ごされてきた健康食材に光をあてたおやつブランド「Any O'clock」

株式会社SL Creationsは、1970年の創業以来、添加物に頼りすぎることなく素材を活かしたオリジナルブランドの食品を生み出し、個人の顧客へ宅配するサービスを展開してきた。

そんなSL Creationsの新しいおやつブランドが「Any O'clock」だ。栄養が豊富であるにも関わらず廃棄されることの多い「米ぬか」や「おから」、形が悪く製品としては除かれてしまう食材など、「食品として価値があるのに捨てられてしまう食材」を使用した商品を展開している。現在のラインナップは、おからと米ぬかを原料に使用したクッキーや、添加物に配慮した酢昆布の2種類だ。

食材は本来、精製することなく「丸ごと(ホールフード)」食べるのが健康に良いとされている。実際に、白米を精製する家庭で廃棄される米ぬかなどの穀類の外皮には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、丸ごと食べることで栄養失調のリスク軽減に繋がると言われているが、多くの人は食味が悪いという理由で精白米を好んで食べている。

「昨今の日本人は健康状態に多くの問題を抱え、食材を精製することで廃棄物を常に生み出しています。これらの問題を一挙に解決する商品として、食べる場所を問わず、子どもからシニア層まで、男女関係なくおいしいと思える『機能性のあるおやつ』の企画に至りました」と、販売企画統括本部 販売企画部 広報室 秋山里実氏は語る。

おからと米ぬかを使ったクッキーは、パッケージもおからの再生紙を使用し、食べ終わった後はポストカードとしてリユースできる仕様となっており、廃棄物を減らす工夫がなされている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中