最新記事
BOOKS

20円の物を収蔵し、100万円の物を収蔵しない? 国立民族学博物館の収蔵庫で考えた「物の価値」とは【民博特集3/4】

2025年9月30日(火)10時30分
ミンパクチャン

「資産価値という意味では、あまり金銭的な価値を付けられないものもありますし、資産価値を基準に資料を収集しているわけではありません。資料は破損などの事故に備えて保険をかけるんですが、その登録もけっこう大変なんですよ」

保険をかけるとき、研究者が集めてきた資料の場合はその購入金額、寄贈品ならば評価金額を登録しなくてはならない。評価が困難な場合は、過去の同様の物の登録方法や市販されている場合の価格を参考に評価基準額を設定する。


「物の金額って難しいですよね。どう評価していいかわからない物がけっこうあります。それに、当時は100円で買った物が、いまでは入手困難で高価格になっているという場合もありますしね」

世界中の人々の暮らしに関連したものを収集する。しかし、何かしらの基準を設けなければきりがない。収集するときの価値判断基準として、「モノに情報が付いていること」が重視されると末森先生は言う。

民博には寄贈の申し出も多い。収蔵の問題もあるので、断ることも多いのだが、受け入れの判断基準として、まず「情報がちゃんと付いているか」が問われる。美術館や宝物殿ではないので、美しい物や素晴らしい物、あるいは古い物でも情報がなければ受け入れない。逆に言えば、20円の物であっても学術的に意味があれば受け入れる。受け入れの際には、なぜその資料を受け入れるかを記した書類を研究者が作成する。

減りゆく収集、増え続ける責任

あらゆる道具は何らかの意味、つまり価値があるから道具として存在している。しかし、その道具に情報があるかないかが、今後に残していくうえで差を生む。どこで、いつ、誰によってつくられ、どこで、誰によって使われていたのか、どういう経緯で入手され、どこに保管されていたのか?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中