最新記事
長寿

60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長寿に与える影響を科学が証明

2025年8月8日(金)16時21分
和田秀樹(精神科医)*PRESIDENT Onlineからの転載

自由にセックスができるように配慮した米国の老人ホーム

さらに番組では、高齢者の性をオープンにとらえるケースとして、アメリカのニューヨーク市の老人ホームを取り上げていました。

「ヘブライ・ホーム(Hebrew Home)」という名の施設ですが、ここでは入居者同士の恋愛を奨励し、「性表現ポリシー(sexual expression policy)」を掲げて高齢者が性生活を送る権利をさまざまな方法でサポートしています。


施設側は恋愛をしたい入居者には、出会い系サービスやダンスパーティなどを定期的に開催するなど積極的なサポートをしています。

そして、性感染症予防のために避妊具を配り、施設内で自由にセックスができるよう配慮していることを紹介していました。

健康で長生きするためにも高齢者ほどセックスしたほうがいい

近年の海外の研究では、セックスをしている高齢者は死亡リスクが相対的に低く、長生きしやすいと報告しているものが多数あります。

つまり健康で長生きするためにも、高齢者ほどセックスはしたほうが良いという考えです。

ところが、日本はこんなに高齢化が進んでいるにもかかわらず、性的なものに関していえば、抑圧・抑制がきびしくて、いまだに旧態依然の意識から脱却できていません。

とりわけ高齢者の性はタブーのように扱われがちです。

そのことが日本をヨボヨボ老人の多い国にしている、といっても過言ではないと思います。

日本は欧米などとは性の意識があまりにも違いすぎます。

日本のばあい、性的なことに関心のある高齢男性に対して、「エロじじい」とか「スケベじじい」などと言って蔑む風潮があります。

男性にかぎらず女性も、高齢者の性は最期まで人間らしく生きるという意味でも、とても大切なことです。

人は高齢になればなるほど「性ホルモン」は「若々しさ」や「元気の秘訣」になります。

男が男でいたい、女が女でいたいという願望を吐き出したり、仲間内で社会通念上のルールやマナーを無視して本音をぶっつけあったりすることは、メンタルヘルスにとって非常に大切なことのように思えます。

性的な体験が老化予防や若返りのために非常に大切なことは医学的にも証明されています。その意味でも、高齢者がいつまでも性に対する意識をもつことは素晴らしいことです。

現代社会ではさまざまなかたちで「性の解放」が起きていくのと並行して、セックスや性欲について、より科学的なアプローチがなされるようになりました。

その過程で、セックスと心身の健康の関係、セックスと脳との関係も少しずつ明らかになってきています。

そして、マスターベーションも含めた性行為が健康と長寿に役立つことが、科学的にもすでに確かめられているのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国連、9日に安保理会合 イスラエルのガザ市制圧計画

ワールド

独がイスラエルへの軍用品輸出停止、ガザ市制圧方針に

ワールド

米、特定の麻薬カルテルへの軍事行動検討か 選択肢準

ワールド

米軍事介入なし、麻薬対策で メキシコ大統領 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中