最新記事
長寿

60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長寿に与える影響を科学が証明

2025年8月8日(金)16時21分
和田秀樹(精神科医)*PRESIDENT Onlineからの転載

自由にセックスができるように配慮した米国の老人ホーム

さらに番組では、高齢者の性をオープンにとらえるケースとして、アメリカのニューヨーク市の老人ホームを取り上げていました。

「ヘブライ・ホーム(Hebrew Home)」という名の施設ですが、ここでは入居者同士の恋愛を奨励し、「性表現ポリシー(sexual expression policy)」を掲げて高齢者が性生活を送る権利をさまざまな方法でサポートしています。


施設側は恋愛をしたい入居者には、出会い系サービスやダンスパーティなどを定期的に開催するなど積極的なサポートをしています。

そして、性感染症予防のために避妊具を配り、施設内で自由にセックスができるよう配慮していることを紹介していました。

健康で長生きするためにも高齢者ほどセックスしたほうがいい

近年の海外の研究では、セックスをしている高齢者は死亡リスクが相対的に低く、長生きしやすいと報告しているものが多数あります。

つまり健康で長生きするためにも、高齢者ほどセックスはしたほうが良いという考えです。

ところが、日本はこんなに高齢化が進んでいるにもかかわらず、性的なものに関していえば、抑圧・抑制がきびしくて、いまだに旧態依然の意識から脱却できていません。

とりわけ高齢者の性はタブーのように扱われがちです。

そのことが日本をヨボヨボ老人の多い国にしている、といっても過言ではないと思います。

日本は欧米などとは性の意識があまりにも違いすぎます。

日本のばあい、性的なことに関心のある高齢男性に対して、「エロじじい」とか「スケベじじい」などと言って蔑む風潮があります。

男性にかぎらず女性も、高齢者の性は最期まで人間らしく生きるという意味でも、とても大切なことです。

人は高齢になればなるほど「性ホルモン」は「若々しさ」や「元気の秘訣」になります。

男が男でいたい、女が女でいたいという願望を吐き出したり、仲間内で社会通念上のルールやマナーを無視して本音をぶっつけあったりすることは、メンタルヘルスにとって非常に大切なことのように思えます。

性的な体験が老化予防や若返りのために非常に大切なことは医学的にも証明されています。その意味でも、高齢者がいつまでも性に対する意識をもつことは素晴らしいことです。

現代社会ではさまざまなかたちで「性の解放」が起きていくのと並行して、セックスや性欲について、より科学的なアプローチがなされるようになりました。

その過程で、セックスと心身の健康の関係、セックスと脳との関係も少しずつ明らかになってきています。

そして、マスターベーションも含めた性行為が健康と長寿に役立つことが、科学的にもすでに確かめられているのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

ガルフストリーム、中国のビジネスジェット需要は貿易

ワールド

ベネズエラ国債、大規模債務再編なら大幅値上がりか=

ワールド

韓国外相、ルビオ氏に米韓首脳合意文書の公開要請=聯
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中