最新記事
食生活

ベリー×お茶で「身も心も」健康になれる?...長寿のカギを握る「フラボノイド」とは?【最新研究】

Food for Aging Better

2025年6月4日(水)15時06分
メリッサ・フルール・アフシャー(本誌ライフ・トレンド担当)
屋台に並べられたベリー

フラボノイドが豊富なベリーは健康的な加齢を実現させる? LITTLEKISS PHOTOGRAPHY/GETTY IMAGES

<ベリーやお茶に含まれている天然化合物がただの長寿でなく健やかな加齢のカギに。加えて、精神の健康にも効き目があるとの研究結果が>

ベリーをたくさん食べ、紅茶を飲み、毎日の食事にかんきつ類を取り入れれば、健康的に年を重ねられるかもしれない──そんな可能性を示す研究が、米国臨床栄養学ジャーナルの5月号に発表された。

この研究はオーストラリアのエディスコーワン大学と北アイルランドのクイーンズ大学ベルファスト、米ハーバード大学公衆衛生学大学院などの研究者が行ったもの。果物やお茶に含まれる天然化合物のフラボノイドを多く摂取する人は、健康的に年を重ねる可能性が高いことが分かった。


「医学研究の目標は、人々がただ長く生きるのを助けるだけでなく、できるだけ長く健康を維持できるようにすることだ」と、論文の筆頭執筆者であるエディスコーワン大学博士研究員のニコラ・ボンドンノ(Nicola Bondonn)はプレスリリースで述べている。

この研究では女性6万2743人と男性2万3687人のデータを調査し、その食習慣と身体的・精神的健康を女性は24年、男性は12年にわたって追跡した。

すると女性の中でフラボノイド摂取量が最も多い人は最も少ない人に比べて、体が虚弱になるリスクが15%低く、身体機能に障害を来すリスクは12%低く、精神の健康を損なうリスクも12%低かった。

男性では相関性は小さかったが、それでもフラボノイド摂取量が多いと精神の健康を損なうリスクが15%低かった。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中