最新記事
病気

12歳で突然、50人に1人の「脱毛症」に...髪の毛を失った私が「ミスコン」に出場するまで

Bald and Proud

2025年5月29日(木)15時31分
エリザベス・セビニー(インフルエンサー)
脱毛症を患うも、ミスコンではイブニングドレスを着て夫と一緒に笑顔を見せたインフルエンサーのエリザベス・セビニー

ミスコンではイブニングドレスを着て夫と一緒に笑顔を見せた ELIZABETH SEVIGNY

<自己免疫疾患で髪を失い、一時は自死も頭をよぎった。それでも「強いロールモデル」になろうと決意できた理由>

数学の授業でのこと。何げなく黒髪に指を通したら、ハゲている箇所に触れた。帰宅後、泣きながら母に話すと、皮膚科に連れて行かれ、ステロイド注射を打たれた。「円形脱毛症」という言葉を聞いたのはその時が初めて。

【動画】脱毛症になった女性が「禿げたママ」名義で始めたインスタ投稿...毛が抜け落ちた頭もさらけ出す

私は12歳だった。もともと毛量が多く、小さなハゲは残っている髪で隠せたから、当初はさほど気にしなかった。


学年が上がると自分を醜いと感じ、外に出るのが苦痛になった。抜け毛が治っても、心理的な傷は消えなかった。

2022年9月。再び抜け毛に気付いた。しかも今回は小さなハゲがいくつかではない。長い黒髪がごっそり抜けていた。

またすぐ生えると自分に言い聞かせていたが、夫に説得されて、とうとうクリニックに行くことに。それからは鏡の前に立って1日3回、頭に薬を塗るようになった。けれども抜け毛は悪化の一途をたどった。それも急速に......。

この時の苦しみはとても言葉では言い表せない。1人で思い詰め、「もう何もかも終わりにしたい」とさえ思った。

診断名は自己免疫疾患の脱毛症。自分の体が健康な毛包を攻撃する病気で、50人に1人がかかるという。原因ははっきりしないが、ストレスが引き金になることもある。

私はただただ孤独だった。

転機になったのは妊娠が分かったこと。脱毛症の治療を始めて1カ月余りたっていたが、おなかの子供のために薬をやめることにした。病気への向き合い方が変わり始めたのは、それからだ。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中