最新記事
インタビュー

「達成の快楽は20世紀的」 佐々木俊尚に聞いた、山頂を目指さない「フラット登山」の魅力

2025年5月30日(金)18時00分
一ノ瀬伸

──20世紀的な快楽と21世紀的な快楽?

つらい思いをしても右肩上がりに成長を目指すというのが20世紀の感覚だとすれば、ポスト近代の21世紀の感覚とは、右肩上がりじゃなくていいから、いまこの瞬間の心地よさや温かさのようなものを持続するという考え方です。登山だけに限らず、暮らしとか仕事でもいえると思いますが、後者のほうがいまの時代に適した価値観なんじゃないかなと思っています。

──なるほど。フラット登山の「平坦」は、物理的な道の話だけにとどまらず、時代背景や心理的な意味合いも含まれる、と。「平等」の意味においては、登山界隈のマウンティングやヒエラルキー思考を批判していますね。

登山をやっていると、昔からマウンティングだらけで面倒くさいなあと思っていて。日本百名山をどれだけ登ったかとか、トレイルランニングならスピードだったり、クライミングならグレードがある。みんな序列をつけるのが好きで、自分の好きなふうにやればいいんだと思う人は案外少ないような気がします。

そうした序列やマウンティングも、先ほど言ったつらい登山のイメージもそうですし、登山のステレオタイプや夾(きょう)雑物をいったんすべて取り外して、登山の気持ちよさとは何なのかをゼロから再定義し、言語化しようと試みたのが今回のフラット登山なんです。こうしたやり方は、この登山本に限らず、自分の仕事のスタイルでもあります。

newsweekjp20250528153525.jpg

秋の草原の中をひたすら歩く。渡良瀬遊水地(栃木県) COURTESY OF TOSHINAO SASAKI

──ご自身初の登山本ですが、ジャンルは違えど切り口は一貫しているところがあるのですね。

もう一つライフワークにしているのが、テクノロジーの進化によって社会や人間の暮らし、精神はどう変わっていくのかについて考えること。10年ほど前は、経済成長も終わって社会が不安定になる中で「自分の生きる軸」が分からなくなるような時代だったと思うんです。そんな中で、自分の暮らしを大切にすることが安定感につながるんじゃないかと思って、料理本も出しました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

印ロ外相がモスクワで会談、貿易関係強化で合意 エネ

ビジネス

利下げ急がず、労働市場なお堅調=米カンザスシティー

ビジネス

米新規失業保険申請1.1万件増の23.5万件、約3

ワールド

ノルドストリーム破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 9
    ドンバスをロシアに譲れ、と言うトランプがわかって…
  • 10
    フジテレビ、「ダルトンとの戦い」で露呈した「世界…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中