最新記事
インタビュー

「達成の快楽は20世紀的」 佐々木俊尚に聞いた、山頂を目指さない「フラット登山」の魅力

2025年5月30日(金)18時00分
一ノ瀬伸

──20世紀的な快楽と21世紀的な快楽?

つらい思いをしても右肩上がりに成長を目指すというのが20世紀の感覚だとすれば、ポスト近代の21世紀の感覚とは、右肩上がりじゃなくていいから、いまこの瞬間の心地よさや温かさのようなものを持続するという考え方です。登山だけに限らず、暮らしとか仕事でもいえると思いますが、後者のほうがいまの時代に適した価値観なんじゃないかなと思っています。

──なるほど。フラット登山の「平坦」は、物理的な道の話だけにとどまらず、時代背景や心理的な意味合いも含まれる、と。「平等」の意味においては、登山界隈のマウンティングやヒエラルキー思考を批判していますね。

登山をやっていると、昔からマウンティングだらけで面倒くさいなあと思っていて。日本百名山をどれだけ登ったかとか、トレイルランニングならスピードだったり、クライミングならグレードがある。みんな序列をつけるのが好きで、自分の好きなふうにやればいいんだと思う人は案外少ないような気がします。

そうした序列やマウンティングも、先ほど言ったつらい登山のイメージもそうですし、登山のステレオタイプや夾(きょう)雑物をいったんすべて取り外して、登山の気持ちよさとは何なのかをゼロから再定義し、言語化しようと試みたのが今回のフラット登山なんです。こうしたやり方は、この登山本に限らず、自分の仕事のスタイルでもあります。

newsweekjp20250528153525.jpg

秋の草原の中をひたすら歩く。渡良瀬遊水地(栃木県) COURTESY OF TOSHINAO SASAKI

──ご自身初の登山本ですが、ジャンルは違えど切り口は一貫しているところがあるのですね。

もう一つライフワークにしているのが、テクノロジーの進化によって社会や人間の暮らし、精神はどう変わっていくのかについて考えること。10年ほど前は、経済成長も終わって社会が不安定になる中で「自分の生きる軸」が分からなくなるような時代だったと思うんです。そんな中で、自分の暮らしを大切にすることが安定感につながるんじゃないかと思って、料理本も出しました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市新首相、人事で安倍内閣を参考か=

ワールド

情報BOX:高市早苗内閣の顔ぶれ

ワールド

官房長官に木原稔氏、財務相に片山氏=新内閣人事

ワールド

高市内閣が発足へ、維新との連立政権 財務相に片山氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中