最新記事
健康

健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?

2025年5月6日(火)10時00分
ニール・バルジライ (アルバート・アインシュタイン医科大学教授)

1 カロリー摂取量に気をつけよう

カロリーは重要だ。食べる量に気をつけて、毎食時ほんの少し減らすようにすれば、大きな違いが生まれる。何十年もまえから、たくさん食べるより少食のほうが健康に良いとわかっている。

米国医学会誌『ザ・ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)』に発表された研究によると、食べる量を減らすことと、1日置きの断食を比べたとき、両グループの被験者は平均して同じぐらい体重が減った。

だが断食した人たちは、断食のほうがこれまでにしたカロリー制限より楽だったと答えた。


2 主要栄養素を摂ろう

体は主要栄養素を消費する。主要栄養素とは、タンパク質、脂肪、炭水化物、水から得る栄養素で、おもにエネルギーの生成と細胞の成長や修復に使う。タンパク質、脂肪、炭水化物の最適な比率についてはさまざまな説があるが、加齢によって体の状態が変わるので、その比率も人生のそれぞれの時期によって変わってくる。

たとえば、若いときにはタンパク質が必要だが、タンパク質はmTORを活性化するため、一定の生物学的年齢を超えたあとは体に良くないことがわかっている。

とはいえ、高齢者が炭水化物と脂肪を増やすのも良くないので、いくらか妥協するしかない。また困ったことに、先進国の60〜80代の人々は、栄養過多から栄養不足になっていく傾向がある。このように、人生のあらゆる時期に最適な主要栄養素の比率はこれだと、はっきり断言することはできないだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中