ニュース速報
ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の高値 米CPI受け買い優勢

2025年07月16日(水)05時53分

ニューヨーク外為市場では、米国の6月の消費者物価指数(CPI)を受けドル買い・円売りが優勢となり、ドルは円に対して15週ぶりの高値を更新した。2022年7月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

[ニューヨーク 15日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、米国の6月の消費者物価指数(CPI)を受けドル買い・円売りが優勢となり、ドルは円に対して15週ぶりの高値を更新した。トランプ政権の関税措置がインフレに影響し始めていることが示唆され、米連邦準備理事会(FRB)による年内利下げ回数の予想が縮小した。

ドル/円は0.77%高の148.84円と、4月3日以来の高値を更新。ドルは対ユーロでも上昇し、ユーロ/ドルは0.51%安の1.1603ドルと、6月25日以来の安値を更新。英ポンド/ドルは0.28%安の1.3389ドルと、6月23日以来の安値を付けた。

労働省発表の6月のCPIは前月比0.3%上昇し、前月の0.1%上昇から加速、1月以来の大幅な上昇となった。前年比は2.7%上昇、5月は2.4%上昇だった。変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前月比0.2%、前年比2.9%上昇した。5月は前月比0.1%、前年比2.8%上昇していた。

INGの米国担当チーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「コア指数の伸びが予想をわずかに下回ったことで、FRBが9月に利下げを再開する可能性は残っている」としながらも、7月と8月のCPIで思わしくない数値が出るリスクがあるとし、「FRBが12月より前に動くには、雇用統計の明確な悪化などが条件になる」と述べた。

金利先物市場が現在織り込む年末までの利下げ幅は44ベーシスポイント(bp)。CPI統計発表前は約48bpだった。ただ、FRBによる利下げ再開の時期の予想は9月と、変わっていない。

トランプ氏は先週、メキシコ、日本、カナダ、ブラジル、欧州連合(EU)などの貿易相手国・地域に対し相次いで新たな関税率を通知。ただ、市場はこれまでのところ大きく反応していない。スタンダードチャータード(ニューヨーク)のグローバルG10外為調査・北米マクロ戦略責任者、スティーブ・イングランダー氏は「4月以降に見られた米中関税戦争のような大規模なエスカレーションに発展するのか、それとも何らかの合意に向けて進むのか、見極めようとする動きが出ている」としている。

暗号資産(仮想通貨)ビットコインは3.04%安の11万6571ドル。前日は初めて12万ドル台に乗せ、過去最高値を更新していた。

ドル/円 NY午後4時 148.82/148.87

始値 147.73

高値 149.01

安値 147.69

ユーロ/ドル NY午後4時 1.1600/1.1602

始値 1.1681

高値 1.1690

安値 1.1594

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀、バーゼル規則の実施一部2028年に延期 

ビジネス

リオ・ティント鉄鉱石生産、第2四半期として18年以

ビジネス

米国防総省、国内の重要鉱物プロジェクト投資継続へ=

ビジネス

カナダCPI、6月は前年比+1.9%に加速 今月利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中