最新記事
BOOKS

近しい人を見送るとき...母の最期に立ち会えなかった作家が「最期に立ち会えなくても大丈夫」と思えた理由

2025年4月30日(水)16時30分
尾崎英子
雑踏で鳴るスマホ

母の旅立ちには間に合わなかった(画像はイメージです):nvtrlab_pixabay

<「最期の瞬間はそれぞれ自分で決めているように思う」と終末医療に携わる姉は言った>

大切な人の看取りには正解がない。それゆえ何かと後悔を残しがちだ。作家の尾崎英子氏の場合、母の最期の瞬間に立ち会うことができなかった。しかし後悔はなく、その日を迎えるまでかけがえのない時間を過ごすことができたという。

『母の旅立ち』(CEメディアハウス)は、四人姉妹と父が、在宅で母を看取り家族葬で送った記録である。知人や友人から看取りの経験について聞かれることが増える年齢になった今、自分の経験が少しでも人の気持ちを軽くできればという思いで綴った。

「わたしの姉は在宅医療の専門医で、その知見を事前にシェアしてくれました。多くの方の死を経験するなかで、最期の瞬間はそれぞれ自分で決めているように思えるから、立ち会えなくても後悔することはないと。おかげで動揺する心をずいぶん落ち着けることができた。自分が救われたから、わたしも友人に聞かれたときは自分の経験を話します。笑ってくれて、イメージを持つことができたと言ってもらえると、ほっとします」

同書を執筆するきっかけとなったエッセイ「母、シリウスに帰る」を掲載する。

◇ ◇ ◇

正月、母の病気を又聞きで知った

パイナップルの日に、母はこの世を去った。 八月十七日。母がパイナップルを食べていた姿を思い出すことはできないが、なんとなく、母とパイナップルは似ていると思う。

母の病気が見つかったのは、2016年の晩秋だった。しかし病状を母から聞かされていたのは父と長女だけで、わたしと次女と三女が知ったのは、年末年始のバタバタの最中だった。あけましておめでとうの挨拶を交わした三女との電話で、わたしはまるで伝言ゲームみたいな又聞きで、その事実を知らされたのだった。

科学
地震の正体は足元の「その先」に──深海から探る、地震発生のメカニズム
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾でリコール投票始まる、野党議員24人の解職に是

ワールド

OPECプラス、有志8カ国の増産方針維持 28日の

ワールド

トランプ大統領、ロシアとの核軍縮合意「失効望ましく

ビジネス

アングル:低迷ヘルスケア株、浮上の鍵は米薬価政策巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中