最新記事

認知症予防

年代別:認知症のリスクを減らすために注意すべき危険因子

HOW TO REDUCE YOUR RISKS OF DEMENTIA

2020年4月1日(水)14時30分
ニコル・アンダーソン(トロント大学心理学部教授、ベイクレスト老人医療センター付属ロットマン研究所研究員)

mookTandP_P48_2.jpg

KALI9/ISTOCKPHOTO

多くの研究はまた、幼少期の社会経済的要因や学業成績と、認知症リスクとの関連を指摘している。例えば、幼児期における社会経済的地位の低さは、人生後期の記憶力低下に関連しているとされる。教育を受ける年数が1年増えると、認知症リスクが7%低下すると結論付けたメタ分析もある。

多くの場合、社会経済的地位の低さに付随する栄養不良は、高血圧、高コレステロール、糖尿病といった心血管系・代謝系の疾患につながる場合があり、これらの病気は認知症のリスクを高める。

そして教育レベルの低さは、知的刺激に満ちた職業や余暇活動に従事する機会を得にくくする。これらの活動には、神経回路の複雑さと回復力を強化する効果がある。

中年期はよく働きよく遊べ

社会的または認知能力的に複雑な職業に従事する人は、人生後期における認知機能がより高く、認知症のリスクが低いことを示す研究がある。同様に、中年期に読書やゲームといった認知能力を刺激する活動に従事することで、認知症リスクを26%程度減らすことができる。

中年期の適度または活発な身体活動も、認知症リスクを減らすことができる。運動が身体の健康にいいことは、私たちは誰もが知っている。

有酸素運動(エアロビクス)は、健康的な体重の維持と血圧を低く抑えるのに効果があるだけでなく、新しい神経細胞の成長を促す効果もある。新しい記憶の形成を主につかさどる脳の部位・海馬では特にそうだ。

「絆」の維持と適切な食生活

社会経済的要因の影響や、認知的・身体的活動の有無は、人生後期になっても重要な認知症の危険因子であり続ける。加えて人生の晩年には、孤独と社会的支援の欠如が新たな危険因子として浮上する。

アルツハイマー病の遺伝的リスクを持つ高齢者は、他の誰かと同居している場合は認知機能の低下を経験する可能性が低く、孤独を感じる割合も低く、社会的支援を得ていることを実感できる。

人間は食べたものでできていると言われるが、食事は認知症の危険因子としても重要であることが分かっている。未精製の穀物、果物、野菜、豆類、オリーブ油、魚をしっかりと摂取し、肉の消費を抑える──いわゆる地中海スタイルの食生活だが、これは認知症の発症率低下と関連があるとされている。

私はベイクレストの同僚たちと共に、こうした学術的証拠に基づき50歳以上を対象とした「脳の健康食品ガイド」を作成した。

私がこのような情報を発表するたびに、決まって誰かがこう言う。「でも、うちの母はその手のことを全部やったのに、認知症になった」。また、「ロナルド・レーガン(元米大統領。退任後、アルツハイマー病であることを公表した)はどうだったの?」と聞く人もいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各

ワールド

トランプ氏、感謝祭の七面鳥を恩赦 バイデン氏らに皮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中