最新記事
株式市場

株価暴落の世界的連鎖は地政学危機に拍車をかける

Global Market Meltdown Adds to Geopolitical Chaos

2024年8月6日(火)18時13分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)

アメリカからはほかにも悪い知らせがあった。過熱気味のテクノロジー部門にかげりが見え始め、インテルなどの大手テック企業の業績が悪化。アップルからは大規模な資金流出があった。この結果、これまで高値で取引されてきたテクノロジー株の調整ムードが高まり、売りが加速した。

米シンクタンク「外交問題評議会」の国際経済部門を率いるベン・ステイルは、「過去1年間の強気市場を後押ししていたのは、FRBが経済をソフトランディング(軟着陸)させるだろうという確信と、人工知能(AI)への投資がすぐに成果を挙げるだろうという見通しだった」と指摘した。「だが今、市場はFRBが利下げの判断で大きく出遅れ、AI市場の収益が期待を大きく下回るのではないかと恐れている」

衝撃は日本からももたらされた。7月末に日銀が、物価の上振れリスクに先手を打つべく、政策金利を予想外に実質0%から0.25%に引き上げたのだ。利上げ幅は小幅だが、ゼロ金利の日本のタダ同然の資金に慣れていた世界中の投資家にとって、これは悪い兆しだった。

金利が上昇して円の価値が急騰すれば、ゼロ金利で日本円を借り入れて、その資金を世界中の高利回りな資産に振り向けて稼ぐこれまでのやり方が通用しなくなる。投資家たちはいま円の不足を補うために保有株を売却し、世界市場は強気から弱気に転じることになった。

米大統領選は再びトランプ有利へ?

株式市場から逃げた資金がどこに振り向けられるかといえば、アメリカやドイツの10年物国債などの「安全資産」だ。米国債の利回りは7月末以降およそ0.5ポイント低下しており、ドイツ国債の利回りも低下している(利回り低下は債券価格の上昇を意味する)。

世界市場において最も信頼できる安全資産と考えられている米国債とドイツ国債の利回り低下は、巨額の資金が大急ぎで安全資産へと逃避していることを示す兆候だ。

今回の市場の混乱には、表面上はリーマンショックの2008年といくつかの類似点がある。激戦となっている米大統領選の最終段階を決定づける一つの要素になる可能性がある点だ。

ジョー・バイデン米大統領の就任以降、米経済は力強い成長を遂げ、失業率は低く、株価は上昇してきたが、一方でインフレに悩まされてきた。米経済がついに勢いを失いつつあるのではという恐れなどから米株市場が調整局面に入っていることは、民主党にとってあまりいいニュースではない。

共和党の大統領候補であるドナルド・トランプが厳しい経済見通しや株価下落を自分の有利に利用している状況では特にそうだ。トランプがこれを利用して、カマラ・ハリスに対して劣勢に立たされつつある選挙キャンペーンの活性化に成功する可能性は十分にあると、米シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所の経済・貿易専門家であるゲイリー・ハフバウアーは指摘する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正「農業犠牲にせず」と官房長官、トランプ氏コメ発

ワールド

香港の新世界発展、約110億ドルの借り換えを金融機

ワールド

イラン関係ハッカー集団、トランプ氏側近のメール公開

ビジネス

日本製鉄、バイデン前米大統領とCFIUSへの訴訟取
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中