羽生結弦がいま「能登に伝えたい」思い...被災地支援を続ける羽生が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

Lending a Helping Hand

2024年10月4日(金)17時11分
小暮聡子、大橋 希(本誌記者)

輪島市で倒壊したままの「五島屋」の7階建てビル

輪島市で倒壊したままの「五島屋」の7階建てビル(9月13日) TORU YAGUCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

──被災地出身ということが、ご自身のアイデンティティーに加わっていったということでしょうか。

それを受け入れるまでには、自分の中で紆余曲折ありました。ちょうど高校生になり、シニアに上がって2年目のシーズン(2011-12年)を迎えるに当たって、今まで頑張ってきたことで(試合の)結果が取れたり、日本代表になれたりということがあった。それなのに、とにかく被災地出身で頑張っている人間としか見られなくなったことが悔しかったし、苦しかった時期がありましたね。

でもいろんな方々の手紙や応援のメッセージを見て、「こんなにも応援してもらえる人間はいないだろうな」と思うようになり、(被災地出身であることが)だんだんと自分のアイデンティティーに変わっていきました。


──羽生さんは、被災した経験や被災地出身であるということを、自分の強さにしていったのだと思います。どうやったら被災経験をプラスに変えていけるのでしょう。

それは本当に難しいですよね。強制的に前を見ろとは言えないし、これまでのこともこれからのこともそれぞれの立場によって違うから。

でも、きっといつか何かが起きるときがやって来る。僕の場合、みなさんの応援メッセージだったり、結果だったり失敗だったりが震災というものを受け入れるきっかけを与えてくれました。

例えば能登でいえば、水が出るようになった、(地元を離れて)金沢の学校に行かなくても済むようになったという状況かもしれないし、違う場所で商売ができるようになったということかもしれない。いろんなきっかけが待っていると思うんです。その中で自分の生き方や、自分の命の価値みたいなものがちょっとずつ見えてくるのではないかと思います。

震災は「起きなければいいこと」だとは思います。絶対に。ただ、すごく悲しいけれど、起きてしまったことは元に戻せない。失ってしまったものは戻ってこない。でもいつかはそれを受け入れ、認めなきゃいけない。

それには何十年もかかるかもしれないけれど、笑えるようになるときがきっと来る。そう信じて、無理をせず、時に身を任せていいのかなと思います。

今すぐ笑顔になってほしいと僕は言えないし、僕自身も(宮城県)石巻市など津波の被害に遭った場所に足を運ぶことはなかなかできませんでした。そこで失われたものがあまりに多すぎたし、僕が行っていいのかと、躊躇する気持ちがありました。

でも、自分が金メダルを取ったことや二連覇したこと、金メダルを見せたり演技を見せたりすることによって、もしかしたらみなさんが「自分も頑張ってきた」とか、「自分が生きている意味がある」とか何かしら感じられる小さなきっかけになるかもしれない、そう思って、今やっと活動ができるようになってきました。

きっと何かしらのきっかけがみなさんを待っていると思うので、大丈夫だよ、とは言いたいですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、フェンタニル密売人に近く死刑判決も=トランプ

ビジネス

ABB、第2四半期の受注が過去最高、AIデータセン

ビジネス

クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 「真摯

ビジネス

長期金利上昇、市場の先行き不透明感が意識されている
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中