最新記事
映画

「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラー映画『M3GAN/ミーガン』が見せたものとは?

Who's the Real Monster?

2023年6月8日(木)15時20分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『M3GAN/ミーガン』

子供にとっては親友、親にとっては協力者になるようプログラムされたミーガン(左)はケイディ(右)を守るために邪魔者を血祭りに上げる UNIVERSAL PICTURESーSLATE

<子供を守る使命を帯びたおもちゃが惨劇を起こす、人間の罪。そして知識と知恵の違いについて...>

アメリカで育った人なら、『M3GAN/ミーガン』のオープニングを見て、子供時代の土曜日の朝を思い出すに違いない。

土曜の朝の子供向けアニメ番組には、おもちゃのCMが付き物だった。メーカーはどんな製品であれ、いつまでも楽しく遊べますと宣伝する。 続いて描かれる失望感も、きっと覚えているだろう。

スクリーンに映し出されるのは「パーペチュアル・ペット(永遠のペット)」という、ぬいぐるみのCM。コンピューター制御だから犬や猫と違って死なず、充電すれば一生でも遊べるという触れ込みだ。

だが8歳の少女ケイディ(バイオレット・マッグロウ)が車の後部座席で遊んでいるパーペチュアル・ペットは、おやつをねだり、おならみたいな音を立てるだけでパッとしない。外は猛吹雪で、前の席では両親が運転に苦戦しながら口げんかをしている。

『ミーガン』はテクノロジーの暴走がテーマ。人間の機能を肩代わりするという触れ込みの技術はとかく失敗か期待外れに終わることを、冒頭で強調してみせる。

今や私たちはおすすめの本や映画を、その道に通じた店員や評論家や友人ではなく、アルゴリズムに聞く。

もっとも、車を買ったばかりの人に新車を売り込んだりするくらいだから、アルゴリズムの性能は高が知れている。私たちは人間顔負けの文章を書く対話型AI(人工知能)の登場に驚いているが、その実際の知能は虚言癖のある凡庸な高校生のレベルだろう。

子役のエイミー・ドナルドが演じ、ジェナ・デービスが声を担当したAI人形のミーガンは、生身の大人にさえ困難な使命を与えられる。それは、心に深い傷を負った子供のサポートだ。

車の中で両親は、ケイディにiPadをしまいなさいと命じる。その後、娘のiPadの使い方をめぐって言い争ううちに車がトラックと衝突し、2人とも死んでしまう。

残されたケイディはおばのジェマ(アリソン・ウィリアムズ)に引き取られる。玩具メーカーで研究開発を担当するジェマだが、子供との接し方はまるで分かっていない。

ジェマはパーペチュアル・ペットに続く新製品の開発という試練と姪の世話をまとめて解決するため、一計を案じる。子供にとって最高の友達になるようにプログラムされた等身大のAI人形ミーガンに、「あらゆるつらい出来事からケイディを守りなさい」と指示するのだ。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中