最新記事
映画

「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラー映画『M3GAN/ミーガン』が見せたものとは?

Who's the Real Monster?

2023年6月8日(木)15時20分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

「その場しのぎ」が役目

だが子供をあらゆるつらい出来事から守るのは不可能だし、望ましくもない。子供が事故に遭ったりいじめられたりするのは論外だが、時には干渉せずに「当然の結果」を理解させるのも大切だ。

何度止めても熱い鍋に触りたがる子供も、一度触れば懲りるだろう。愛犬は農場に引き取られて幸せにしていると言ってペットの死をごまかせば、「命あるものはいつか死ぬ」「たとえつらいことでも親は真実を話す」という2つの貴重な教訓を授ける機会を逃してしまう。

ロボットのミーガンに、その視点はない。そもそもミーガンは、解雇を恐れたジェマが慌ててケイディを巻き込み実地試験を開始した試作品で、完成には程遠い。

カウンセラーがケイディを喪失の悲しみと向き合わせようとすれば、ミーガンは少女が泣いたことだけに目を留め、カウンセラーに対して怒りを抱く。そして、そうしたミーガンの在り方がやがて惨劇を引き起こす。

ミーガンの役目は本当の意味での癒やしではなく、ケイディの気持ちを悲しみからそらすこと。ジェマが言うように、「ミーガンは何も解決してくれない。その場しのぎの気晴らしでしかない」のだ。

知識と知恵の違いを象徴

AIに倫理的な指導をしないまま学習能力を与え、ほかの命を全て犠牲にしてでも特定の対象を守れと命じたら? そんなテーマを追う『ミーガン』はAIの脅威に警鐘を鳴らすホラーに見えるが、話はもっと単純だ。

ミーガンは人並み外れた頭脳を持つスーパーロボットではない。ジェマの同僚のプログラマーが指摘するように、その返答はもっともらしい言葉の寄せ集めにすぎない。

ミーガンは子守歌が子供を落ち着かせることは知っているが、泣いている8歳の少女を慰めようとして、事もあろうに歌手シーアが激しくシャウトする曲「タイタニアム」を不気味なほど静かに歌いだす(「私を撃ちなさい/撃たれても私は倒れない。チタンみたいに強いから」)。

いわばミーガンは情報と知識、知識と知恵の違いの象徴なのだ。しかし本当の問題は機械ではなく、機械を使う人間にある。この映画の真のモンスターはケイディだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=Bo

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、4月改定49.0 32カ月ぶ

ビジネス

仏製造業PMI、4月改定値は48.7 23年1月以

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中