最新記事

K-POP

K-カルチャー、2022年は「逆走」がトレンド K-POPからドラマ、ウェブ小説まで

2022年12月31日(土)19時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

reuter_20221231_191414.jpg

ネットフリックスで逆走現象が起きた『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』(ネットフリックスの画面より)

Netflixなどドラマの世界でも「逆走」現象が

しかし、「逆走」がK-POPだけのものと思ったら間違いだ。スマートフォンとサブスクサービスの普及で、いつどこでもコンテンツを楽しめるようになったことから、さまざまなK-コンテンツのジャンルで「逆走」現象が見られるようになっている。

Netflixのトップ10チャートによると、今年の夏話題となった『私の解放日誌』のヒットによって、同じ脚本家パク・ヘヨンの前作『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』も再び注目を集めた『マイ・ディア・ミスター』は2018年に放送されたドラマだが、今年6月6日から2週間、韓国のNetflixでトップ10チャートに返り咲き、4年前の作品とは思えない人気を集めた。

さらに、ドラマの世界で起きた新しい「逆走」現象として注目されたのはプラットフォーム間での「逆走」だろう。その代表的な例が今年の韓国ドラマを代表する大ヒット作品『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』だろう。韓国ドラマの多くは地上波、あるいはケーブル局で放送されたものが注目を集めて、Netflixなどの配信サービスでさらに話題を集めてヒットする、というパターンをとる。

ところが『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』は、今年4月に誕生した新興ケーブル局ENAで放送されたため、昨年『恋慕』などでブレイクした女優パク・ウンビンの新作だったのにかかわらず、スタート当初の第1話の視聴率はわずか0.9%に過ぎなかった。その代わりに放送と同時に配信が行われたNetflixで口コミが広まり、それに連動する形でENAでの視聴率も上昇、最高17.5%という無名のケーブル局としては破格の好成績を収めることに成功した。

メディアを横断した「逆走」現象も

さらに2022年は、一つのコンテンツがウェブ小説やウェブトゥーン、ドラマ、映画など、多様なメディアを横断する形で作品化され、「逆走」のサプライチェーンとして成功を収める事例も見られた。特に、NAVERウェブトゥーンやカカオ・エンターテインメントなどの大型ウェブトゥーン、ウェブ小説サービスで製作されたドラマは年間40本にも達し、コンテンツの版権契約や映像化が活発に行われ、メディア横断の「逆走」は2023年にはさらに増える見通しだ。

こうしたメディア横断型の「逆走」の最新かつ最大のヒット作が、つい先日最終回を迎えたJTBCのドラマ『財閥家の末息子』(主演=ソン・ジュンギ、イ・ソンミン)だ。原作のウェブ小説『財閥家の末息子』は、NAVERウェブトゥーンの子会社であるムンピアで2017年から2018年まで連載された完結から4年も経った作品。ところがドラマ化をきっかけに売上が急増。11月末時点で2カ月前の230倍の売上を記録しているという。ドラマ自体も最高視聴率26.94%を記録し、JTBCの歴代ドラマの中で最高視聴率2位という記録を打ち立てた。

日本でも『梨泰院クラス』はドラマだけでなく原作のウェブトゥーンも人気を集めているし、韓国のウェブ小説やエッセイなど読者層を拡大している。近い将来、韓国のエンタメコンテンツが日本でもメディア横断型の「逆走」ヒットを果たす日が来るかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

香港、最高レベルの豪雨警報を継続 病院・学校など閉

ビジネス

三菱重工、4─6月期の事業利益24%増 防衛の受注

ビジネス

マツダ、通期営業利益は73%減の500億円を予想 

ビジネス

ヤマハ発、通期営業益予想1200億円に下方修正 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中