最新記事

ドラマ

イカゲーム、物語をより奥深くする「韓国文化」という「隠し味」を解説

5 LOST KOREAN ELEMENTS

2021年12月14日(火)12時29分
スー・キム

3. 仲間意識

第6話「カンブ」で、「ビー玉遊び」のゲームの最中、001番のおじいさん(オ・ヨンス)は456番のギフン(イ・ジョンジェ)に自分たちは「カンブ」だと言い、「カンブ」とは「何でも分け合う親友」だと説明する。

だが英語の字幕では、カンブは「相手のものと自分のものを区別せず」共有する、というせりふがない。おじいさんのその後の行動のカギとなる言葉だ。

おじいさんはもう1度そのせりふを繰り返してから、「受け取れ、君のものだ。私たちはカンブだろう?」と言う。第6話の要となるこのせりふ、韓国人の情(韓国語で「ジョン」)の深さも捉えている。

4. 学歴社会

サバイバルゲームが展開するにつれて視聴者は、その経歴のおかげで他の参加者より立場の有利な参加者がいることに気付く。例えば、ある外科医は自分の技能を生かしてゲームを有利に運ぼうとする。

一方、ミニョが浮き彫りにするのは、サバイバルゲームを生き抜こうとする別の階級の人々だ。彼女はギフンに自分とチームを組んでほしいと頼むとき、他人を出し抜くのは得意だと豪語し、「勉強したことなんかないけど、頭がいいのはマジ」で「詐欺だけで前科5犯」だと言い放つ。

韓国社会において学歴は、社会経済的な階段を上る唯一の方法として、昔から大切にされてきた。学歴崇拝の歴史は、朝鮮最後の統一王朝である李朝の時代(1392~1910年)までさかのぼる。当時、高貴な身分は家柄だけで決まるのではなく、支配階級になるためには何年も勉強して官吏登用試験(科挙)に合格しなければならなかった。こうした背景は韓国人には常識だが、外国人にはピンとこないだろう。

ミニョのせりふは、教育を受けることができるのは得てして、それだけの余裕のある人々に限られるという状況に光を当てる。韓国の大学受験競争は実に熾烈だ。しかし、たとえ狭き門を突破できたとしても、授業料が払えないケースもある。

階級間の緊張関係はギフンと幼なじみのチョ・サンウの関係にも描かれている。第8話「フロントマン」で、ギフンはサンウと激しく言い争った末に言う。「俺がここにいるのが情けないなら、双門洞(サンムンドン)の誇りである、SNUの天才チョ・サンウがなぜここにいる?」

英語の字幕でSNUとなっているのは韓国一の名門、ソウル大学のことだ。といっても、サンウは裕福な家柄の出ではない。ソウルの双門洞というつつましい「下町」の出身だ。監督のファンもサンウと同じように、双門洞で生まれ、母子家庭で育てられた。ファンもソウル大学の卒業生で、祖母はサンウの母親と同じく露天商をしていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

日銀総裁会見のポイント:利上げへの距離感探る、経済

ワールド

成長率予想を小幅上方修正、物価見通し維持 ガソリン

ワールド

タイレノールと自閉症の関連示す決定的証拠なし=ケネ

ワールド

米イーベイ、第4四半期利益見通しが市場予想下回る 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中