最新記事

ドラマ

イカゲーム、物語をより奥深くする「韓国文化」という「隠し味」を解説

5 LOST KOREAN ELEMENTS

2021年12月14日(火)12時29分
スー・キム

3. 仲間意識

第6話「カンブ」で、「ビー玉遊び」のゲームの最中、001番のおじいさん(オ・ヨンス)は456番のギフン(イ・ジョンジェ)に自分たちは「カンブ」だと言い、「カンブ」とは「何でも分け合う親友」だと説明する。

だが英語の字幕では、カンブは「相手のものと自分のものを区別せず」共有する、というせりふがない。おじいさんのその後の行動のカギとなる言葉だ。

おじいさんはもう1度そのせりふを繰り返してから、「受け取れ、君のものだ。私たちはカンブだろう?」と言う。第6話の要となるこのせりふ、韓国人の情(韓国語で「ジョン」)の深さも捉えている。

4. 学歴社会

サバイバルゲームが展開するにつれて視聴者は、その経歴のおかげで他の参加者より立場の有利な参加者がいることに気付く。例えば、ある外科医は自分の技能を生かしてゲームを有利に運ぼうとする。

一方、ミニョが浮き彫りにするのは、サバイバルゲームを生き抜こうとする別の階級の人々だ。彼女はギフンに自分とチームを組んでほしいと頼むとき、他人を出し抜くのは得意だと豪語し、「勉強したことなんかないけど、頭がいいのはマジ」で「詐欺だけで前科5犯」だと言い放つ。

韓国社会において学歴は、社会経済的な階段を上る唯一の方法として、昔から大切にされてきた。学歴崇拝の歴史は、朝鮮最後の統一王朝である李朝の時代(1392~1910年)までさかのぼる。当時、高貴な身分は家柄だけで決まるのではなく、支配階級になるためには何年も勉強して官吏登用試験(科挙)に合格しなければならなかった。こうした背景は韓国人には常識だが、外国人にはピンとこないだろう。

ミニョのせりふは、教育を受けることができるのは得てして、それだけの余裕のある人々に限られるという状況に光を当てる。韓国の大学受験競争は実に熾烈だ。しかし、たとえ狭き門を突破できたとしても、授業料が払えないケースもある。

階級間の緊張関係はギフンと幼なじみのチョ・サンウの関係にも描かれている。第8話「フロントマン」で、ギフンはサンウと激しく言い争った末に言う。「俺がここにいるのが情けないなら、双門洞(サンムンドン)の誇りである、SNUの天才チョ・サンウがなぜここにいる?」

英語の字幕でSNUとなっているのは韓国一の名門、ソウル大学のことだ。といっても、サンウは裕福な家柄の出ではない。ソウルの双門洞というつつましい「下町」の出身だ。監督のファンもサンウと同じように、双門洞で生まれ、母子家庭で育てられた。ファンもソウル大学の卒業生で、祖母はサンウの母親と同じく露天商をしていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド、政府調達市場を米など外資に開放する可能性=

ワールド

米名門大学への課税強化案、 学生支援と研究活動に打

ワールド

バングラデシュのユヌス首席顧問、辞任示唆 改革に支

ワールド

中国「海外学生の権利守る」、ハーバード大留学生問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    子育て世帯の年収平均値は、地域によってここまで違う
  • 6
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 7
    米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「自動車の生産台数」が多い…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中