最新記事

インタビュー

「クイーンは4人の若者が共に抱いた夢だった」...メイとテイラーが語る50年

Queen’s Golden Jubilee

2021年11月27日(土)18時09分
デービッド・チウ

80年のアルバム『ザ・ゲーム』でアメリカでのクイーン人気は絶頂に達した。ビルボードのアルバムチャートで第1位を獲得、収録曲の「愛という名の欲望」と「地獄へ道づれ」も大ヒットとなった。

メイは言う。「面白いことに『愛という名の欲望』がアメリカでヒットしていた時、私たちはまだ(アルバムの)残りの曲のミキシングをやっていた。『まだ世に出ていないアルバムなのに、収録曲が既に大ヒットしている。すごいな』と思うと、俄然元気が出た」

テイラーも言う。「ニューヨークのマジソンスクエア・ガーデンで数夜にわたってやったコンサートはたまらなかった。『ついにここまで来たんだな』と思ってね」

「ライブ・エイド」の栄光

それからの80年代、クイーンはさらなるヒットを飛ばす一方で欧州や日本、南米でツアーを行った。85年にロンドンで行われたアフリカの飢餓救済のためのコンサート「ライブ・エイド」での演奏は、クイーンの歴史の中でもとりわけ輝かしい瞬間だった。

メイは80年代を思い起こしてこう語る。「僕らは常に、何度でも生まれ変わってやるという心構えでいた。できるだけ(楽曲制作の)キャンバスを広くしておきたかった。キャンバスを休ませておくことも、お互いを休ませておくこともしなかった。互いに手厳しかったし、過去の成功作の焼き直しは許さなかった」

86年の「マジックツアー」が、初期メンバーが顔をそろえた最後のツアーとなった。90年代に入る頃にはマーキュリーはHIVに感染しており、健康状態は悪化していった。そして名作『イニュエンドウ』がリリースされた91年、11月24日にマーキュリーは亡くなった。享年45。病気を公表した翌日だった。

「つらかった」とテイラーは言う。「フレディがかつての彼でないことは誰の目にも明らかだった。一番つらかったのは、フレディが死んだ後、彼と一緒に作り始めた作品を仕上げなければと決断した時だ。要するにそれが(95年の)アルバム『メイド・イン・ヘヴン』だ。録音テープでまたあの声を聞くのは実に変な感じだった。完成できてよかったと思う」

「人生の中でフレディくらい勇気のある男に出会ったことはない」と、メイは言う。「一度も弱音を吐かず、ひたすら仕事をしていた。彼は自分のつくる音楽を愛していたし、そのことだけを考えていたかったんだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ワールド

カリフォルニア州の花火施設で爆発、7人行方不明 原

ワールド

豪、米から超音速ミサイル購入へ 国防支出へのコミッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中