最新記事

インタビュー

「クイーンは4人の若者が共に抱いた夢だった」...メイとテイラーが語る50年

Queen’s Golden Jubilee

2021年11月27日(土)18時09分
デービッド・チウ

211130P50_QEN_02.jpg

アダム・ランバート(左)をボーカルに迎えたコンサート(2019年) BOJAN HOHJNEC

フレディは歌が下手だった?

メイとテイラーは大学時代に出会い、スマイルというバンドで活動していた。そこにマーキュリーが加わり、70年にクイーンが誕生した。

「ロジャーも私も初対面でフレディが気に入った」と、メイは振り返る。「やけに威勢がよく、自信満々な男でね。ショーマンシップは抜群だが、歌唱力は疑問だった。フレディは自在に声を操ることでロックの神になったが、当時はまだ声がコントロールできていなかったんだ。だが彼は乗り気だったから、一緒にやってみることにした」

テイラーも証言する。「フレディにあれほどの感性と曲作りの才能があるとは知る由もなかった。でも彼は一緒にいて楽しい奴で、初期のバンドを引っ張ってくれた」

71年にディーコンが参加し、4人組としてレコード会社EMIと契約。74年にロックバンド「モット・ザ・フープル」の前座を務め、「キラー・クイーン」がヒットすると、一気に知名度が上がった。

「ファンが増えたことを実感した」と、テイラーは言う。「ライブでは粋がってみせたし、パフォーマンスの才能はあった。だが自分たちには実力があり、本当にいい音楽をつくることができると思えたのは2、3枚目のアルバムを制作していた頃だ」

75年には4枚目の『オペラ座の夜』とここからシングルカットされた「ボヘミアン・ラプソディ」が売れに売れて、スーパースターへと脱皮。ロックとオペラを融合した全長約6分の同曲は画期的なミュージックビデオも注目され、全英チャートで9週間トップに君臨した。

「フレディが書いた『ボヘミアン・ラプソディ』を完成させようと、4人とも全身全霊で挑んだ」と、メイは語る。

「フレディとロジャーとジョンがスタジオでバックトラックを録音する様子をコントロールルームで見ながら、よし、俺もあそこに入って最高のプレーを聞かせてやると意気込んだのを覚えている」

「オペラ的な部分がどうなるのか(最初は)よく分からなかった」とテイラー。「でも『ママ、人を殺してきたよ』というフレーズを歌ってもらったとたん『これはいい曲だ』と思った」

この後、クイーンは続けざまにアルバム(『華麗なるレース』や『世界に捧ぐ』『ジャズ』)やシングル(「愛にすべてを」や「ドント・ストップ・ミー・ナウ」など)をヒットさせた。イギリスやアメリカ、日本でのコンサートツアーも行った。

目立つ衣装と強気のパフォーマンスで、マーキュリーはセレブの仲間入りをした。奔放な生活を送ったが、性的指向についてはメディアが臆測するに任せた。当時、マーキュリーはこう語っていた。「スターになるつもりはない。伝説になるんだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBに現行金利維持を提言、将来のインフレリスクに

ワールド

米、ベトナムと貿易協定で合意 多くの輸入品に20%

ワールド

マイクロソフト、全世界で約4%人員削減 AI投資に

ワールド

ロシア、ドネツク侵攻拡大 米支援削減でウクライナ防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 10
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 9
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中