最新記事

日本

知らない女が毎日家にやってくる──「介護される側」の視点で認知症を描いたら

2021年4月26日(月)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
女性の靴

paylessimages-iStock.

<今や、65歳以上の6人に1人が認知症だ。しかし、自分が認知症患者になることを想像するのは難しい。エッセイストの村井理子氏が当事者の不安や苦しみを筆に乗せた家族のドラマ、『全員悪人』を一部抜粋する(前編)>

父や母、義父、義母、あるいは祖父母......。身内の誰かが認知症になる。考えられなかったような行動が増え、ときに理不尽に感情をぶつけられもする。

全ては病気ゆえのこと。頭では分かっていても、ついいら立ち、悲しくもなり、自己嫌悪に陥ってしまう。認知症患者を抱える多くの家族にとって、やるせなさはつきものだ。

一方、自分自身も家族も健康な場合、認知症はどこか遠い病気である。

なんだか大変そう、というイメージはある。少し具体的に、自分が介護者となる想像をすることはせめてできるかもしれない。

しかし、自分が被介護者となる、すなわち患者となる想像をリアルにすることは少ないのではないか。現在、65歳以上の高齢者の約6人に1人が認知症患者であると言われているにもかかわらずだ(内閣府「平成29年度版高齢社会白書」)。

翻訳家でエッセイストの村井理子氏は、新刊『全員悪人』(CCCメディアハウス)で、介護される者の目を通して、認知症患者の日々を書いた。

幼い息子を遺し、突然死したシングルファーザーのちょっと困った兄を書いたエッセイ『兄の終い』(CCCメディアハウス)に次ぐ、家族のドラマである。

「家族の認知症」を書いた作品は数多い。しかし、患者本人が記録を残しづらい認知症という病気にあって、当事者の不安や苦しみを真摯にあぶり出そうとしたところに、村井氏の家族に対する思いがある。

決して、リアリティのないきれいごとにはしない。ただ、認知症になった家族のいら立ちを理解しようとし、ともに長い時間を過ごし、見つめ、筆に乗せた。

『全員悪人』の冒頭を2回に分けて抜粋紹介する。

◇ ◇ ◇

プロローグ――陽春

寝室の窓から柔らかな光が差し込んでいる。可愛らしい小鳥のさえずりが聞こえてくる。天井の模様も、ベッド横の棚も、すべて見慣れたもののはずなのに、自分がどこにいるのかわからない。

私はいつ寝たのだろう?
今日は何曜日?
ここは誰の部屋?

布団からそっと右手を出して、枕元に置いてあった眼鏡をかけた。

左を見ると、見知らぬ老人がいびきをかいて寝ている。

誰、この人。見覚えがない。こんな皺だらけのお爺さんなんて知りません。どちらさま? 誰かに似ているようですけれど。どこかでお会いしたことがあるかもしれないですね。ねえ、私が知っている誰かさん。ちょっと起きてくださいな。お顔をしっかり見せてください。

もしかしたら......お父さん?

この横顔はお父さんかもしれない。ああ、お父さんじゃないの。ほらほら、ちゃんと布団をかけなくちゃ。少し肌寒い朝なのだから、風邪を引いてしまうじゃないですか。それでなくても、去年のとても暑い日に脳梗塞で倒れて、三ヶ月も入院していたでしょう? え、三ヶ月も入院? どこの病院で?

あれは確か......。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECBは景気停滞対応へ利下げ再開を、イタリア予算案

ワールド

ガザ支援船、イスラエル軍が残る1隻も拿捕

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 7
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中