最新記事

人生を変えた55冊

太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

2020年8月5日(水)16時30分
小暮聡子(本誌記者)

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<友達が1人もできなかった高校時代、いつもポケットに文庫本を入れていた。悶々とした日々から現在の笑いが生まれるまで、爆笑問題の太田光を変えた厳選5冊を聞く。特集「人生を変えた55冊」より>

7月下旬、東京・阿佐ヶ谷駅にほど近い、芸能プロダクション「タイタン」事務所。大の読書家として知られ、これまでメディアでも多くの愛読書について語ってきたお笑いコンビ「爆笑問題」の太田光に、事務所の一室で「自分を変えた5冊」について本誌・小暮聡子が聞いた。
2020081118issue_cover200.jpg

◇ ◇ ◇

まず、最近読んだ本は?

「物理学の本。あっちじゃないほうの、NHKをぶっ壊さないほうのタチバナタカシね。僕は立花隆さんの本が好きで。彼は脳死の本とか熱力学の法則の本とか、たくさん出していて、そういうところから入って、本の中に出てきた専門書を読んだりもする」

物理学の本の何が面白かったのかと聞くと、エントロピーや核物質について熱く語り出す。太田は何か知りたいことがあるなど目的を持って読書するというより、興味の赴くまま、好奇心を熱量にどんどん読み進めていくそうだ。

そんな太田が、自分の人生を変えた本として1冊目に挙げたのは、小学校2、3年生のときに読んだ『トム・ソーヤーの冒険』(マーク・トウェイン)だ。


『トム・ソーヤーの冒険』
 マーク・トウェイン[著]
 邦訳/岩波書店ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「うちの母親はもともと演劇をやっていた人で、地域の公民館などに劇団『ひまわり』などを呼んで子供たちにお芝居を見せる親子劇場という活動をしていた。そこで『トム・ソーヤーの冒険』のお芝居を見て、楽しいなぁって思って、子供向けの名作全集みたいなものを何度も読むようになった。当時はみんな、ウルトラマンごっことか仮面ライダーごっことかをやりたがるんだけど、俺は友達にトム・ソーヤーごっこやろうよって言って、勝手に役を割り振っていたりして......」

読書に本格的にのめりこんでいったのは、中学3年生くらいのとき。当時、フォークグループ「アリス」の大ファンだったという太田は、谷村新司の深夜放送のラジオ『セイ!ヤング』を熱心に聴いていた。谷村が自分の尊敬する作家は亀井勝一郎だとよく言っていたことから、亀井勝一郎の『青春について』(旺文社、絶版)を手に取ったという。

「それが、すごい衝撃的で。評論とか哲学みたいな内容で、中学生の自分にはよく分からない部分もあるんだけど、いわゆる『偽善』という概念について書かれていた。例えば、友人がカネを貸してくれと言ったときにどういう心持ちで貸すべきか。お金を貸すことで友人との関係性は崩れてしまうので、自分が上に立ってしまうことを意識するならば、貸す側が『申し訳ない』という気持ちで貸すべきだと。それまで自分が考えてきたこととは全く違う考えだったから、衝撃を受けた」

それまでは募金活動などを何の疑いもなく素晴らしいことだと思っていたのに、そういう自分はもしかしたら嘘なんじゃないか、偽善者なんじゃないかと、その本を読んで気付いてしまった。自分は、ただ単に悦に入っているだけなのではないか......。太田にとって、自分とは何かと、初めて考えさせられた経験であり、いわゆる「自我の目覚め」に火をつけたのが亀井勝一郎の本だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

マスク氏、テスラとxAIの合併否定 投資を巡り株主

ワールド

米最高裁、教育省解体・職員解雇阻止の下級審命令取り

ワールド

トランプ氏、ウクライナに兵器供与 50日以内の和平

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中