最新記事

エンターテインメント

ハリウッドとエンタメ業界を直撃した最悪のコロナ危機

The Hit to Hollywood

2020年4月21日(火)19時00分
ポール・ボンド(カルチャー担当)

アナリストの一部には、映画の興行収入が100億ドル落ち込むという見方もある。この数字は全世界の年間予想総収入の4分の1に相当する。

「どんな影響が出るのか、まだ読めない」と、ある映画業界の大物は言う。「前代未聞の出来事だ。(自宅で楽しむ)ホームエンターテインメントは堅調かもしれないが、製作ペースの減速で作品不足が問題になりそうだ」

投資顧問会社CFRAの業界アナリスト、トゥナ・アモビはこう指摘する。「エンターテインメント企業のダメージを定量化することはほぼ不可能だ。まだ早過ぎる」

話題作が軒並み公開延期

「映画館やテーマパークが最もダメージを受けやすい」と、アモビは言う。「とてつもなく大きな影響が出る。中国への依存度が最も大きい企業は、香港と上海にテーマパークを展開しているディズニーだ」

同社はライブイベントやクルーズ事業でも新型コロナウイルスの影響が甚大で、株価は年初来で3割以上下落。投資顧問会社コーエンのアナリスト、グレゴリー・ウィリアムズは、テーマパークは業績回復まで何年もかかるとして、NBCユニバーサルのテーマパーク部門の今年度の予想利益を31%、21年度は27%、22年度は24%引き下げた。

それでも映画ビジネスの場合、他人との接触が危険でなくなれば急反騰が期待できると、証券会社ウェドブッシュ・セキュリティーズのマイケル・パクターは言う。「テーマパークやライブイベントと違い、映画のスケジュール延期は容易だ」

既に公開延期になった話題作は、ユニバーサルの『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』(今年5月から来年4月に延期)、MGMの『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(7カ月先延ばしで今年11月に)など。マーベルの『ブラック・ウィドウ』は5月公開予定だったが、無期延期になった。

ディズニーの『リトル・マーメイド』『ピーター・パン』『ホーム・アローン』、ユニバーサルの『ジュラシック・ワールド/ドミニオン』など、一時的に製作を中断している映画も数十本ある。大手傘下はともかく、中小の映画会社は倒産しかねないと警告する専門家もいるなか、一部の映画会社は迅速に対処してきた。自前の映画館も持つベリタスアーツは3月10日、4月3日公開の新作『シューティング・ヘロイン』の上映館を大幅に減らすと発表。公開と同時にストリーミング配信を行うことも決めた。その後、全ての大手映画会社も自社作品の多くでオンライン配信を前倒ししている。

広告市場にも大きな痛手

そんな状況で比較的好調なのは、テレビ画面で見るストリーミングメディアだ。ネットフリックスは在宅勤務の拡大に伴い、利用が急増。EUのデジタル政策を担当するティエリ・ブルトン欧州委員の要請に応じ、3月19日から「30日間、欧州での全てのストリーミング配信についてビットレート(映像1秒当たりのデータ量)を引き下げる」と発表した。不適切な映像を自動削除するストリーミング配信企業ビドエンジェルも、成長率が50%上昇した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は

ビジネス

テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探し開始=WS

ワールド

韓国の4月輸出、減少予想に反して前年比3.7%増 

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中