最新記事

映画

トランプが韓国映画『パラサイト』アカデミー受賞にケチ? 多様性認めぬアラ探し、映画界の外野から

2020年2月24日(月)19時12分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

アカデミー賞を制覇した『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督とプロデューサーのクァク・シネ、出演者たち。監督たちはアカデミー賞に向け6カ月間で600回以上のインタビュー、100回以上の観客とのティーチインを行ったという。 REUTERS

<アカデミー賞史上初の外国語映画で作品賞受賞となった『パラサイト 半地下の家族』。だが、アジア映画がハリウッドの祭典で頂点に輝くことを快く思わない人たちもいた──>

第92回アカデミー賞で「作品賞」「監督賞」「国際長編映画賞」「脚本賞」に輝いた韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の勢いが止まらない。

韓国映画史を塗り替えたのはもちろんのこと、24日には日本での興行収入30億円を突破し、これまで1位だった『私の頭の中の消しゴム』を超え15年ぶりに観客動員数記録更新となった。

このタイミングで23日にはポン・ジュノ監督と主演のソン・ガンホ氏が昨年12月に続き再来日し、日本記者クラブで会見が開かれた。さらに、翌24日には日本の映画ファンと直接顔をあわせる舞台挨拶が2度行われ、二人のファンだという草なぎ剛も登場するサプライズもあり会場は熱気に包まれた。

アメリカでも注目集めるが、一部の人は......

アメリカでもオスカー受賞後、同作品は大きな注目を集め、チケットの売り上げがうなぎのぼりだ。公開スクリーン数は2000を超え、それまで外国映画に馴染みがなく観たことがなかった人にも、アジア映画に触れるいい機会を作ってくれた。

これこそが、ポン・ジュノ監督が再三インタビューで語っている、映画が繋いでいく世界の垣根をも取っ払ってしまう奇跡なのだろうと改めて感じさせられた。
しかし、そんな中、今回の受賞に物言いを付ける人物が現れた。それはなんと、ドナルド・トランプ大統領だ。

今月21日、ネバダ州ラスベガスで行われた演説でトランプ大統領は「今年のアカデミー賞受賞作は韓国映画だった。これは一体何事だ」と語り始め、「彼ら(韓国人)は、貿易と関連し我々に打撃をくらわせている。その上忌々しい(freaking)な映画でアカデミー賞を乗っ取った」と公言した。

トランプ大統領は、この演説の前日20日にコロラド州スプリングスでの演説でも「今年のアカデミー賞授賞式はどれほど無茶苦茶だったか」と語り、『風と共に去りぬ』『サンセット大通り』のようなアメリカ映画がオスカーを受賞すべきだと主張した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中ロ首相が会談、エネルギー・農業分野で協力深化の用

ワールド

台湾、軍民両用技術の輸出規制をさらに強化へ

ビジネス

フォード、アマゾンで中古車販売開始 現代自に続き2

ワールド

トランプ氏、メキシコ・コロンビアへの麻薬対策強化支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中