最新記事

スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり

『スター・ウォーズ』監督に聞いた、批判への心構え、ボツ脚本の感想、多様性の挑戦......

2019年12月18日(水)19時20分
大橋 希(本誌記者)

©2019 and TM Lucsafilm Ltd. All Rights Reserved.

<12月20日、ついに『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が公開される。監督が語るシリーズの魅力、ジョージ・ルーカスとの会議、そして脚本流出事件――。>

2019SWmook_cover200.jpg記念すべき第1作『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の公開は1977年。それから40年以上続いたシリーズの最終章となる『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が12月20日に日米同時公開される。

本作の監督は、続3部作の1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』も監督したJ・J・エイブラムズ。ファンの熱い期待が高まるなか、来日したエイブラムズに話を聞いた。


◇ ◇ ◇

――40年以上続いたシリーズの本質にあるものは何だと考えているか。

僕が大好きな「スター・ウォーズ」シリーズの精神っていうのは、生き生きとして感動的で、ロマンティックで、おかしな冒険。同時に、希望と可能性を秘めているということだ。それは今の時代に、ますます必要になっているものだと思う。

――脚本執筆や撮影はスムーズにいった?

もちろん大きな挑戦だったし、クレイジーで予期しないようなことがあるとは思っていた。壮大な物語の最終章を描くのは、容易なことではない。でも、その過程で何かが問題になるとか、行き詰まるということはなかった。

とにかく壮大なスケールのものだから、撮影も大変だった。ただ、いろいろな要素がある中で、特に難しいのは、登場人物の親密な場面を描くことだと思っている。ちゃんと信じられるような演技になっているか、思いやりがあって驚くような表現ができているか、リズムが正しいか、そういうことがとても重要になってくる。

――前作『最後のジェダイ』(ライアン・ジョンソン監督)を見たときはどんな感想を持った?

すごく意外で、楽しくて、撮影も美しく、素晴らしい映画だと思った。物語は僕が予想していた方向にいっている部分も、まったく予想しなかった方向にいっている部分もあった。そのときは、自分がエピソード9(『スカイウォーカーの夜明け』)を監督するとは思っていなかったので、いちファンとして楽しんだ。

――実際に『スカイウォーカーの夜明け』を監督することになって、物語に軌道修正が必要だと考えたところはあったのか。

エピソード7(『フォースの覚醒』)を撮るときに、共同脚本のローレンス・カスダンと、その後の8、9でどういう風に物語が流れ、最終的にこういうエンディングになる......という構想は話していた。だから9はその延長線上で考えればよかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中