最新記事

BOOKS

名だたる作家が快諾する海外文学ガイド「BOOKMARK」の執筆依頼状を公開

2019年10月27日(日)10時35分
金原瑞人(法政大学教授、翻訳家)

フリーペーパー「BOOKMARK」第1号から第12号の表紙。7500部が刷られ、書店やカフェに無料配布されるが、すぐになくなってしまい入手困難になる

<海外文学をそれぞれ翻訳者自らが紹介する人気のフリーペーパー「BOOKMARK」。各号の巻頭には著名作家のエッセイが載るが、どうやって依頼しているのか。編者が明かす>

2015年に創刊したフリーペーパー「BOOKMARK」の第1号から第12号までが単行本にまとめられ、このたび『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』(金原瑞人・三辺律子 編、CCCメディアハウス)として出版されました。204冊の作品を紹介し、江國香織さんや星野智幸さん、町田康さん、村上春樹さんらによるエッセイも収録した1冊です。

「BOOKMARK」は海外文学の紹介冊子で、毎号テーマを決めて、そのテーマにそった作品16冊を紹介しています......というふうに、いちいち説明するのが面倒なので、第14号の巻頭エッセイの依頼状をそのまま貼りつけます。というのも、ここに、この冊子ができた経緯も、目的も、第1号からの足取りもすべて書かれているからです。


あさのあつこさま

ごぶさたしておいて、いきなりお願いです。

「BOOKMARK」という小冊子の第14号(Against)の巻頭エッセイをお願いしたく、メールを差し上げました。(Against)というのは、「反抗、抵抗」というふうな意味をこめたタイトルです。

あさのさんの作品の多くがこのテーマに関わっているように思い(とくに『No.6』など)、今回、ぜひエッセイをご依頼する次第です。

「BOOKMARK」は海外の翻訳作品の紹介冊子で、とくに若者に読んでもらいたい作品を中心に取り上げています。サイズはCDケースの大きさで、全24頁。1頁に1作ずつ、合計16冊紹介します。部数は7,500。編集協力者は翻訳家の三辺律子さん。表紙・デザインはオザワミカさん。金原の個人冊子で、スポンサーはなく、無料配布。書店やカフェで、海外小説の宣伝や販売促進に使っていただいています。また、全国2000館の公共図書館にも送っています。

現在13号まで出ていて、内容は以下の通りです。

第1号「これがお勧め、いま最強の17冊」、現代青春小説の特集
第2号「本に感動、映画に感激」、原作もおもしろい、映画もおもしろい作品の特集
第3号「まだファンタジー? ううん、もっとファンタジー!」、ファンタジーの特集
第4号「えっ、英語圏の本が1冊もない!?」、英語圏以外の本の特集
第5号「過去の物語が未来を語る」、歴史物の特集
第6号「明日が語る今日の世界」、SFの特集
第7号「眠れない夜へ、ようこそ」、ミステリ・ホラー特集
第8号「やっぱり新訳!」、新訳特集
第9号「顔が好き」、装幀特集
第10号「わたしはわたし、ぼくはぼく」、LGBT特集
第11号「Listen to Books!」、音楽特集
第12号「これ、忘れてない?」、戦争特集
第13号「絵+字で、無敵!」、グラフィックノベル特集

(ちなみに巻頭エッセイ執筆者は、①江國香織、②ひこ・田中、③松岡佑子、④東山彰良、⑤深緑野分、⑥星野智幸、⑦恒川光太郎、⑧町田康、⑨川名潤、⑩松田青子、⑪村上春樹、⑫佐藤亜紀、⑬小野耕生のみなさんです)。

どの号も多くの書店から申し込みをいただき、フェアなども開催され、大きな反響がありました。配布店/関連フェア店リストについては、http://www.kanehara.jp/bookmark/をご覧下さい。

第14号は(Against)「反抗、抵抗」特集で、紹介しようと考えているのは以下のような作品です。【以下、具体的な書名、訳者、出版社が続くのですが、それは省略】

お忙しいのは重々承知しているのですが、ぜひ、ご執筆ください。

巻頭エッセイ、詳細は以下の通りです。
・800字程度
・御自作にからめてご自由に。
・締め切りは4月15日(月)のつもりですが、応相談です。
・第1号から第12号についてはhttp://www.kanehara.jp/bookmark/をご覧ください。PDFで読めます。
・また、冊子がなくなると金原のHPにPDFで載せることも、あわせてご了承ください。

ご返事、お待ちしています。

こんなお願いのメールを出したところ、あさのさんからすぐにOKの返事をいただきました。一方で、その号で取り上げる本の紹介文を、訳者の方にお願いし、出版社の編集者の方には書影を送っていただいたり、とまあ、こんな感じで毎号、作ってます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB、来年に地政学リスク巡る銀行のストレステスト

ビジネス

ブラックストーン、ペンシルベニア州のデータセンター

ビジネス

ルノー、25年通期見通し下方修正 ミントCFOが暫

ワールド

トランプ氏、ベトナムとの貿易協定「ほぼ完了」 詳細
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 5
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中