最新記事

BOOKS

名だたる作家が快諾する海外文学ガイド「BOOKMARK」の執筆依頼状を公開

2019年10月27日(日)10時35分
金原瑞人(法政大学教授、翻訳家)

book191027bookmark-2.png

単行本の『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』では、このように1ページで1作品を紹介。ほかに作家12人のエッセイと、金原、三辺、オザワの3氏による鼎談も収録している

書店へ、図書館へ、校正・校閲......助け舟が続々と

なんで、こんな冊子を出すことにしたのかについては、単行本の前書きで共編者の三辺さんも書いているのですが、つまるところ、翻訳物が好きだから、紹介する冊子を作ろう、という、ただそこから始まったようなものです。そこにオザワミカさんという素晴らしいデザイナーが加わってくださって、とりあえず、形だけはできました。

そのあと、じゃあ書店に取り次いであげようという方が現れ、じゃあ公共図書館2000館に送ってあげようという方が現れ、さらに、第1号、第2号があまりに間違いが多いというので、校正・校閲をしてあげようという方々が現れて、現在にいたる、という感じです。

そのうえ、原稿料なし(冊子30冊をお礼に)という条件で紹介文を書いてくださる翻訳者の方々が、ほとんどみなさん、怒ったりせずに、それどころか、とても喜んでくださる。いや、こちらこそ、申し訳ありません、という以外ないのですが、うれしいです。

とくに、翻訳界の大先輩ともいうべき方々、たとえば、佐宗鈴夫さん(パトリシア・ハイスミス『太陽がいっぱい』)、志村正雄さん(ナット・ヘントフ『ジャズ・イズ』)、藤井省三さん(李昂『海峡を渡る幽霊 李昂短篇集』)などから励ましの手紙やメールをいただくと、僭越ながら、多少は恩返しができたかなと思ったり。それ以上に、若手の翻訳家の方から熱い思いを伝えられると、これがまたうれしい。

さらに、書店ではコーナーを作ってくださるし、図書館では展示をしてくださるし。自分もたまにはいいことをしているんだなと思えて、この「BOOKMARK」、まだしばらくは続けていこうと思っていますので、どうぞ、よろしくお願いします。

それにしても、訳者の400字にこめられた気持ちはどれを読んでもひしひしと伝わってきます。考えてみれば、いままでブックガイドはたくさんあったけど、訳者が紹介したものはなかったかもしれません。

最後に、サンプルとして、11月に配布される第15号から紹介文をひとつ。


絶望名人カフカの人生論
フランツ・カフカ
頭木弘樹 編訳
新潮文庫
520円+税

中学生のとき、夏休みの読書感想文のために、いちばん薄い文庫本を選んだら、カフカの『変身』だった。その『変身』を思い出したのは、二十歳で突然、難病になったとき。ある朝、ベッドの中で虫になって、部屋から出られなくなって、家族に面倒を見てもらうしかなくなった主人公。久しぶりに読み返したそれは、難解な小説どころか、自分にとってはまさにドキュメンタリーのようだった。

カフカの日記や手紙まで読むようになった。こういう言葉があった。「将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。将来にむかってつまずくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです」病院のベッドで倒れたまま読んだ。笑って泣いた。

13年の闘病生活の間、自分自身のために、カフカの言葉を訳していった。手術して社会復帰できたとき、本にしようと思った。昔の自分のような人の手に届けたかった。カフカの「ぼくの本が、あなたの親愛なる手にあることは、ぼくにとってとても幸福なことです」という言葉と共に。

(頭木弘樹)


翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK
 金原瑞人・三辺律子 編
 CCCメディアハウス

●イベントのお知らせ
『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』刊行記念
金原瑞人さん×三辺律子さん×オザワミカさん トーク&サイン会開催
日時:10月31日(木)19:00~
場所:丸善・丸の内本店 3F 日経セミナールーム
要整理券(電話予約可)
https://honto.jp/store/news/detail_041000037947.html

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中