最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月6日(火)09時45分
ニューズウィーク日本版編集部

(左から)パックン、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュ NEWSWEEK JAPAN

<ハーバード大卒お笑い芸人のパックンが、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュの3氏を呼んで「日本と世界のお笑い」を大研究。日本のお笑いに「政治」がない理由が見えてきた>

外国と日本のユーモアはどう違うのか? なぜ日本には政治をネタにしたお笑いがないのか?

8月6日発売のニューズウィーク日本版「パックンのお笑い国際情勢入門」特集(8月13&20日号)で、「世界の政治を題材に日本の読者を笑わせる」という難題に挑んだパックン(パトリック・ハーラン)が3人の在日外国人と激論した。

座談会に集まったのは、中国人のジャーナリストで実業家、タレントでもある周来友(しゅう・らいゆう)さん(56)。吉本興業所属のお笑い芸人で、『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の著書もあるオーストラリア出身のチャド・マレーンさん(39)。そして、ダジャレ好きなシリア人ジャーナリスト、ナジーブ・エルカシュさん(45)。

『笑点』の大喜利よろしくパックンが司会を務め、各人にお題を振る。時に得意のジョークが飛び交い、時にディベートの様相を呈し、時に下ネタに走る4人。
2019081320issue_cover200.jpg
3時間近くに及んだ「外国人座談会」は本誌特集にも収録しているが、ここでは拡大版を前後編に分けて掲載(この記事は後編)。脱線し過ぎた箇所と放送禁止部分を取り除き、濃密な1万5000字に凝縮しました。どうぞお楽しみください。

座談会・前編:「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

(※一部の読者が不快に感じるおそれのある刺激的な表現を含みます)

◇ ◇ ◇

編集者 コントの内容にはどんな違いがありますか。

パックン 日本はほとんど日常生活じゃないですか。アメリカだと政治や下ネタが多い。シットコム(シチュエーションコメディー)だと日常生活だけど、コントになると飛んだ設定が多い。バイキングの話とか、宇宙人が地球にやってきた話とか。

 中国だと時事ネタが多いね。その年にすごくはやっていたことだとか。

パックン アメリカだと、ちょっとシュールな設定もある。昔『サタデー・ナイト・ライブ』で見たコントの1つは、頭にステーキがくっ付いているキャラクター。あり得ないでしょ。頭がトウモロコシになっている「コーンヘッズ」というキャラクターもいた。

編集者 あ、知ってます!

パックン 映画にもなった。すごい怪力で、地球人の文化がいまいち分からないという設定だった。日本よりもコントの設定が飛んでます。日本のコントは、設定はアメリカのシットコムに近い。中東はどうですか。

ナジーブ ジョークが中心だけど、コントの内容、設定について言えば......例えば、精子の話。

チャド ザーメンですか。

ナジーブ ザーメンです。チャドさん、ドイツ語上手ですね。

パックン ザーメンってドイツ語なの?

ナジーブ 精子の中にエースがいる。みんないつもフラストレーションを抱えている。ある時、ゴムに穴が開いた。みんなすごく一生懸命走って、断トツに速いエースの子が先にたどり着いた。それでみんなに向かって言うんです。「ストップ、ストップ! うんこだった」

パックン 嫌だねぇ。アナルセックスのジョークだねぇ。まぁ、せっかくこういう時間帯になってきたので、アメリカンジョークを1つ。

ビジネスマンがどこかの国に行って、接待をいろいろ受ける。夜遊びでヤってるときに、その国の女性に「オシャイヤー、オシャイヤー!」と言われて、これは「最高」って意味だなきっと。うまいって言われてるんだな俺、と調子に乗っている。これでこの国の言葉を1つ覚えたぞ、と。翌日、ゴルフに行って、ホールインワンを打つんですよ。それで「オシャイヤー、オシャイヤー!」と言うと、相手の人は「え、穴が違うってどういうこと?」。

(一同爆笑)

チャド 日本の芸人は下ネタは普通に言うんですけど、あんまりテレビで言わへんのは、なんかずるしてる気がするから。簡単に笑いを取れるから。そもそも、ジョーク自体、日本人はあまり言わない。落語家さん、噺家さんは言ったりするけど。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中